カテゴリー: 日記
- 0
3戦目はホテルまでとって受験しましたが、結果、不合格でした。うーん、やっぱり不合格を受け取ってみると思ったより心に重くのしかかります。自身を損なうというか、そんな感じです。もちろん合格すれば大きな自信になるわけで、そういうステップにしたかったのですが、思うようにはいきません。気を取り直して、と思いつつも何かパワーがでないですね。
そうこうしている内に、本命前の最後の1月受験が昨日ありました。今日インターネットで発表を見たら、「合格!」。うれしいというより、ホッとした感じです。これで万全を期したし、本人の自身にもなることでしょう。あと5日、心穏やかに、本番が迎えられるよう、見守ってあげたいと思います。
- 0
年によって時期がズレますが、そろそろ花粉を感じる時期になりそうです。炎症を起こしてから対策してもそのシーズンは治らないので、事前の対策が重要です。
自分の場合、アレロックに出会うまでは花粉症の時期は地獄でした。市販薬で乗り切れるわけもなく、夜も眠れない日が続き、くしゃみも止まらない、状態でした。アレロックを飲んでからは鼻の通りもよくなり、咽喉も渇かず、ほぼ普通の生活が送れます。
処方箋による処方なので医師の診察を受けて投薬してもらいます。
- 0
今週は毎日、神奈川県に外出しています。昨日は横浜、今日は横須賀、で、明日あさっても横浜です。行きっ放しならいいのですが、午後は都内とか、都内から横浜へと飛び回っています。
生まれも育ちも埼玉、今も埼玉に住んでいるので、神奈川県は遠いイメージです。昔、仕事でYRP(横浜リサーチパーク)に何度か通いましたが、1日掛りです。今日も疲れました。。。
- 0
自分の人生のゴールみたいなものとして、「スポーツ振興にITで貢献したいな」とブログのサブタイトルを最近変えたのですが、早速そのチャンスが巡ってきました。火の車となっているプロジェクトの救済依頼ですから、一筋縄ではいかないのですが、これを建て直せたら正にスポーツ振興に貢献できた実績になります。
よく「目標は文字にすること」という啓発本がありますが、本当なのかもしれませんね。何となく、引き寄せられた感じがします。うまく出来たらこれこそWin-Winです。何とか頑張りたいと思います。
- 0
いつも買っている熱帯魚屋から年賀状が来ていました。独自のお年玉くじを発行していて、来店促進しています。昨日がその締切日でしたが、近くを何度も通っているにもかかわらず、確認せずにいました。さすがに気になったので夕方寄ると、5等賞が当たってました。
500円の商品券ですが、一応、得したという感じです。やはり足を運んでみることだと思いました。
その場では何も購入しませんでしたが、1月末まで使えるということで、消耗品を買おうと思います。
小さなラッキーな話。
- 0
1/4に頭痛で熱もあるとのことで、時間外で受診し、解熱剤を処方してもらいましたが、翌朝、胸の辺りを見たら赤い斑点ができていました。これは!?と思って、朝一で小児科に行くと、案の定、水疱瘡でした。
受験を控えて何でこの時期に・・・と思いますが、罹ったことは仕方ないので、暫しの休息を、という神からのお達しだと思うことにしました。
ワクチンを打って抗体を作っていたはずでしたが、10~20%は感染してしまうとのことです。
もう一つの問題は、妻が水疱瘡をやっていないかもしれないということでした。受験の引率があるので、感染していたとしても発症を軽減させるために、ワクチンを打ちました。
1/10に試験がありますが、別室確保をお願いし、了承を得ました。薬を続けているので、明日くらいから快方に向かうと思われます。間に合えーっていう感じです。
- 0
今年は1日を有意義に過ごすために、1時間でも30分でもいいから、「それ」用の時間を確保しようと思います。
ブログは15分くらいで習慣になりつつあります。
マラソンの練習は60分です。ただし大会の目標がないと厳しいです。
次はホームページ作りの時間の確保です。まずは30分でスタートします。
- 0
明けましておめでとうございます!
今朝は近くの神社に家族3人で初詣に行きました。その後、「初蹴り」(高校サッカー部のOBが現役と交流)があり、元日を過ごしました。
今年のモットウは、「心技体」です。健康を基本に、技術を磨き、思いやりの心も持って何事にも接する、ことにします。
- 0
大晦日です。銀行窓口に行きたかったのですが、さすがにやっていませんでした。
照明の埃を掃除して、何か少し部屋が明るくなったような。。。
年賀状の印刷は、写真付きのためかプリンタを使えず、手書きで宛先を書きました。毎年、妻に毛筆でお願いしているのですが、今年は、息子の受験で忙しいので個々に書くことにしました。年賀状を大晦日になってまで書いているのは過去に記憶がありません。
慌しかった1年、2008年はその集大成としたいものです。希望通りか否かは別として、努力の成果はきっと出てくると信じています。
よい1年になりますように。