ホームページも最低限準備ができました。会計ソフトも買ってセットアップし、見積書も作ってみました。10/10から業務開始できるよう準備も最終段階です。

Posted in Webサイト作り, 起業

ロゴも決定し、名刺を製作しました。ホームページも仮で立ち上げました。設立後にドメイン登録して正式公開します。設立パーティーをやるわけではありませんが、いよいよ準備が整ったという感じです。

Posted in 起業

大変ありがたいことに、早速、契約いただける会社がいらっしゃいまして、契約準備です。これまで会社に属しているときは雛形を提供していましたが、今後は損害を回避できるようにチェックしなければなりません。まあ両方の立場の経験があるので、それなりにリスクチェックはできると思いますが、今日、契約した重松先生に相談させていただきました。とても親身に話をしていただけて本当に助かります。

Posted in 起業

100万円でスタートです。個人口座から引き出して、窓口で同じ口座に振り込みました。振込名義人の記録が登記申請に必要とのことでした。銀行の窓口の人も慣れてなくて、何回もやり直しました。

Posted in 起業

会計の勉強を独学した時もあったし、実際に会社の立ち上げに参画した時もあり、仕訳とか決算とかある程度分かっています。
実践の場が自らの起業でやって来るとはね。勉強はやっておくべきだなと思いました。
ただ最近は勉強できてないなあと思います。勉強してないと後でツケが来ます。お金や時間を使って勉強して、それによってお金や時間を得る。たくさん勉強すればたくさんの自由を得られます。そう考えると、時間もお金も無駄にできないな。
そう考えると息子に財産を残すということは考える必要がなく、将来、息子自身が自由を得るための勉強の機会を増やしてやることが大切だと思えます。
お金をやるのではなく、機会をやる、何かとても大切なことに気付いたかもしれない。もっと勉強しなきゃね。

Posted in 起業

linkmind.co.jpを取得しようとしましたが、co.jpドメインは登記後じゃないとダメでした。登記してから取得です。
それからホームページとメールが運用できます。何か先にほしいなあ。

Posted in 起業

昔の職場のデザイナーの永井さんに相談したら、快くロゴデザインを引き受けていただけました。
いいものが出来上がりましたので、これで名刺やホームページを作ろうと思います。

Posted in 起業

定款に押印する代表取締役印を製作しました。社労士の小見野さんの紹介のハンコ屋さんに頼んだら即日完成です。紹介者がいるとのことで、値引き&後払いにしてもらいました。やはり人のつながりの大切さを実感しました。

Posted in 起業

司法書士の高橋さんに支援してもらい、定款を作成しました。事業内容はWebサイトで探してドメインに入りそうなことをできるだけ盛り込みました。
資本金は100万円でスタートです。起業しようと思えば誰でもいつでもできるのかも知れません。一歩踏み出してみること、それが一番大事なのかも。

Posted in 起業

妻にも相談にのってもらっていろいろと考えましたが、リンクマインド株式会社に決めました。司法書士の高橋さんに類似商号チェックしていただき、問題ないとのことで確定です。
社名に込める思いは、「ITで人と人の心をつなぐ」ことです。最近流行りのソーシャルネットワークでは思いは共有できるかも知れませんが、そもそも世代や文化の違いまではつなげてないかなと思います。リアルな世界での心をつなぐサポートができたらと思います。
とは言え、まずは経営を軌道にのせることが当面の課題です。いろいろな人に支えてもらいながら、少しずつ恩返ししていけたらと思います。

Posted in 起業