カテゴリー: 起業
- 0
昨日は試合後に確定申告の特設会場に行きました。
昨年は退職して起業してそこに再就職したので要確定申告でした。
事前に顧問会計士に作成していただいていたので1分で受理されました。
母の分はガイドさんについていただき、e-taxで入力して30分くらいで何とか終わりました。
待ち時間含め正味、約1.5時間なので、やってしまえばすぐですが、なかなか面倒で着手できませんでした。
- 0
起業したって言うと、みんなからすごいねって言われるけど、成り行きに身を任せているだけで本当に足りてないと思っています。
でもみんなに応援してもらえて心から感謝しています。
亡くした父が昔言ってた言葉を思い出しました。借金していた方が頑張れると。
みんなに支えてもらって借りまくって、いつか倍にして返したいって頑張るしかないなと腹をくくっています。
- 0
先日、起業による再就職手当の支給が決まりました。単に起業するだけではダメで、継続可能であるかが審査されます。受注の契約書や請求書、入金確認のための通帳のコピー、収支計算書などを先週提出して結果が来ました。これでようやくハローワーク通いは終わりです。そういえば、ハローワークに行った時、担当者から「これで手当申請の手続きは完了です。会社頑張ってください!」って言われたのが印象的でちょっとうれしかったです。頑張ろう!!
- 2
至らぬ点が多々ありますが、皆さんに支えられて何とか頑張っています。サラリーマン時代は越えられなかった壁を越えられそうな気がします。1年後がどうなるか分かりませんが、化ける可能性に賭けている自分が生きてるなって感じます。
- 0
車より耐用年数は長いものの部品交換が容易ではないので毎年1回必ず健診を受けています。
昨年は退職して一旦国保に入り起業してから協会健保に加入したため、どのタイミングで健診を受けるか迷っていたら年末になってしまいました。結局、年末に正月明けの予約を取り今日受診しました。
正月は不摂生になりがちなため、健診があるというモチベーションで摂生することができ、正月明けというのもタイミングとしてはいいかも知れません。
また、いつもだと会社指定の都内の診療所(とてもきれいで快適なところですが。)でしたが、地元の病院の健診センターを選択でき、車で行けて比較的空いていてよかったです。来年も正月明け、ここで受診しようと思います。
ちなみに自慢は視力で、今回も両眼とも1.5以上という結果でした。その他結果異常なしだといいんですけどね。
バリウムを飲んだので下剤で出さないとです。毎年健診は憂鬱ですが、やってよかったと毎回思います。
- 0
今日から仕事でした。午前中はハローワークに再就職手当の申請に行き、税務署に所得税計算書を提出しました。
午後は新宿で打合せのみ行い、仕事もウォーミングアップからということで、早めに帰宅しました。明日は年一の健診です。
- 0
今年1年を振り返ります。
さすがに前期業績が悪かったので、勘が働いたのか家計の見直しを行おうとしたことから始まった1年でした。住宅ローンの見直しで借り換えを検討して結局最後に現行の金融機関が利率を大幅に下げてきて継続することになりました。その後、太陽光発電&オール電化の導入を行いました。思ったよりも時間が掛かりましたが、まずまずのパフォーマンスで1年後に集計して評価したいと思います。
そうこうしている内にさすがに転職活動を行わざるを得なくなり、いくつも応募して最終面接まで行くも内定に至りませんでした。そんな中で7月末に退職して失業状態を経て、ちょうどお付き合いしていた会社の人やこれまでの仕事のつながりで、自分を細切れにすればそれなりに収入が確保できる目途が立ち、会社にいることの価値と比較して起業することを選びました。決めてからは怒涛の勢いで設立し、即契約して3ヶ月突っ走ってきました。まだ安定とはいきませんが、今は増員の検討もし始めています。
12月には上海とミャンマーに行きました。いろいろな刺激や友達のアドバイスを受けて将来が見えてきた感じです。
サッカーの方は怪我もなく1年間まずまずのパフォーマンスで優勝、第3位と好成績を残すことができました。
ホームステイも2人受け入れました。
山あり谷ありの1年でしたが、選択してきたことは絶対に間違っていないと信じて来年も楽しく気合いと真心で頑張っていきたいと思います。
皆さんも良いお年を!
- 0
先週末、家計と会社経理の精算をやりました。
9月から溜まっていて、ようやく追い付きました。
経理をしっかりできない社長は経営ができないという話もあるのでキチンとやっていきたいと思います。
顧問会計士の重松さんに仕訳費目のチェックをしていただきましたが、指摘事項の対応をしなければなりません。慣れるまで頑張らないとです。
- 0
先週、ハローワークに再就職手当の申請に行きました。
起業による手当の申請のため、契約書の写しが必要とのことで、受理していただけましたが、提出物を追加する必要があります。申請は設立から1ヶ月以内なので、一般的にその間に継続的な契約を確認できるものを準備できるのか疑問でしたが、何とか用意できそうなのでよかったです。
その他に1~2ヶ月後に請求書・通帳のコピー、収支表を提出してやっと支給されるとのことで、早めの入金を期待していたのですが、結構先になりそうです。