いい試合だったと思います。この特別な「場」を踏めただけでも第一歩です。次につながる第一歩。

正直、大量失点で敗退することもよぎった訳ですから、そんな中、選手もサポーターも頑張ったと思います。

久々に感動する試合を観させていただきました。

いつかきっと世界一になれると思います。

Posted in サッカー

レッズはACLで勝ち抜いていくうちに、レベルアップしたんだと思います。そのために、Jリーグのレベルにペースを崩し、勝てない試合が続いたと思っています。セパハンとの試合は完璧にゲームを支配していたと思います。この勢いで、ACミランに挑んで欲しいですね。

Posted in サッカー

今日は練習試合があって、日高市まで遠征しました。3チーム回しで、1得点1アシストでした。来週、リーグ最終戦で勝つと3位とのことで、気合を入れたいと思います。

それはさておき、毎年秋に「浦和4校OB戦」をやっていて、今年はレッズマガジンに記事が掲載されたとの話を会場で聞きました。記事を見ると、華麗なドリブルで2人のディフェンスを抜き去るショットが載っていました。早速、帰宅してから本屋に買いに行きました。

高校時代にサッカーダイジェストに掲載されて以来です。その後、仕事で雑誌に1回載って、久々ということでやはりうれしいですね。

そういえば、「筋肉番付」の「キックターゲット」にも出場経験があり、記録は4枚でしたが、全国ネットで2分弱を独り占めしました。(直前が江夏のストラックアウト、直後が本並のキックターゲットと豪華出演者に挟まれました!)

前日に番組からオンエアの連絡があり、身近な友達に連絡したのですが、その後、数年間にわたって連絡できなかった友人と久々に会うと、「そういえば、筋肉番付みたよ!」とのコメント。全国ネットってあらためてすごいなと思いました。

Posted in サッカー

今日、「羽生善治×二宮清純」トークライブに行きました。

趣味というかそれ以上に興味を持って取り組んできた「将棋」(=アマ3段保有)と「スポーツ」(=サッカー高校総体ベスト16出場&大学は体育専攻)に関する著名人の対談ということで、普段は参加したことのない「トークライブ」に行ってみました。

話の内容はもう少し期待していたのですが、1時間の対談で、最後に本に2人のサインをしてもらい、いい経験をしたと帰ってきました。

スポーツも将棋も「詰め」の場面(サッカーで言うなら、シュートが決まるシーン)は「お決まりのパターン」があるけど、そこに至る「序盤」が非常に重要であり、いろいろな仕掛けがあり研究の余地がまだまだあるとのこと。なるほどと思いました。

「序盤」をいい加減にしても、最後に逆転すればいいという楽観はいけない、ということを学びました。仕事でも勉強でも同じだと思いました。

サッカーと将棋がいろいろな点で共通項があることをあらためて実感したし、自分がそういう志向だということ、仕事の上でも生活の上でもその志向を生かそうと思いました。

Posted in サッカー, 将棋

昨日は暑かった。そして熱かった。

 おとといは久々に涼しい一日だったので、昨日は期待していたのですが、暑さが戻りました・・・。風は湿気がなく大丈夫かなと思っていましたが、やはり夏の太陽。人工芝のグランドって熱を持ちますね。しかも摩擦熱でスパイクに水を掛けてもすぐ蒸発。何度まで上がったのだろう。

靴のサイズが合わないのだろうか。他のメンバーも熱かったらしいが、自分は半端なく熱かった。試合終了後、2試合目の会場にそのまま移動。やめておけばよかった・・・。足の裏が痛くてほとんど動けませんでした。暑さや体力の問題ではなく、足の裏が痛くて痛くてやっとのことでボールに触っていました。

終わった後、恐る恐る靴を脱ぐと、火傷で水膨れでした。痛くてまともに歩けないので、水膨れを針で潰してしまいました。Webで調べると、そのままにしないとばい菌が入ると書いてありましたが、とても我慢できませんでした。

ということで、散々な一日でした。

 試合結果は、1試合目2-1(2得点!)で勝利。2試合目は0-3で惨敗。得点し勝利できたので、とりあえず、よしとするしかないですね。

熱中症だけは水分調整に気を付けていたのですが、まさか火傷とはね・・・。

人工芝でのサッカーは気を付けた方がいいです!

Posted in サッカー

今日もリーグ戦。お昼の試合でたまに太陽が出るくらいで、この時期にしては好コンディションといえる。相手はうちよりも順位が上位なので、重要な試合だった。
前半から相手が試合を支配する展開。こっちはゴールキックから速攻を仕掛けた。そんな中、絶好のラストパスを受ける。キーパーの出鼻、脇を抜けるグランダーのシュートで先制点。落ち着いて決めることができた。
後半は中盤が空く展開でかなり厳しい。ディフェンスが頑張ってくれたが、もう少し押上げがほしい。その中でワンチャンス。中盤からディフェンスの裏に一本。ハーフライン手前からなのでオフサイドなしでキーパーと一対一。これもキーパーの出鼻を今後は頭の上を浮かしてサイドネットへ吸い込まれた。これは気持ちよかったし、勝利を手繰り寄せる貴重な得点となった。
結果だけ見ると2-0の完勝。コーナーキックもなく、後半は相手のゾーンにほとんど入れずという展開にも関わらず、少ないチャンスをものにできた結果といえる。ディフェンスの粘りが出てきて、チームとしては好調。このままシーズン後半を勝ち抜きたい。

Posted in サッカー

仕事のことで気持ちの余裕がなかったのですが、久々に日記を書く気になりました。来週も忙しいのですが、何故か書く気が涌きました。まあいいか。
今日はサッカーの試合がダブルヘッダーでありました。冬ならまだしも夏の走りでとても疲れました。結果は1勝1敗。体力も落ちているせいかもしれません。
最近は日焼けするので試合のときは日焼けローションを塗ってきれいに焼いています。(何もしないと赤く焼けてしまうので。)

Posted in サッカー

久々に大雨の中の試合でした。結果は1-1の引き分け。相手は昨年の優勝チームらしく、まあまあの結果です。
今日は右サイドからのフリーキックを直接ゴールしました。二アサイドにカーブをかけてキーパーがうまく弾けず、吸い込まれました。
相手の得点はPKによるもの。レフリーはセンターサークルくらいからファールの笛を吹いていました。実際にファールではなかったようですし、まだ近くまできて見ていたら納得いきますが、レフリーの怠慢だと思いました。
終了前にいいトラップからシュートのチャンスがありましたが、力んで外してしまいました。ああいう場面でしっかり決められるようにしたいです。

Posted in サッカー

今日は市民リーグ戦がありました。結果は3-2で勝利でした!
2得点1アシストで全得点に関与しました。1点目はグランダーのパスをペナルティエリア付近で受け取り、ドリブルから左足でゴール右隅に流し込みました。2点目はディフェンスとゴールキーパーが譲り合っているところを割り込んで奪おうとしたら倒されPK。キーパーの逆を付いてゴール、かと思いきや、他の選手がペナルティエリアに入るのが早くて蹴り直し。ただ、相手選手でしたから、「プレーオン」でいいと思いますが。レフリーからはやり直しと言われたので、仕方なくもう一度。2回連続って嫌です。今度は止められるんじゃないかと思いましたが、気にせず2回目もキーパーの逆を付き2点目ゲット。
ところがそこから相手に追い付かれました。引き分けか、下手すると逆転負けという状況で、左コーナーサイドにパスが流れてきて、センターリング。見事、味方の選手が頭で合わせてゴール。中を見ずに、ボールだけを見てセンターリングしました。絶対ここに蹴れば誰か入ってくると信じて蹴りました。中を見なかったので、きっとキーパーもドリブルで来るのか、どうするのか判断に迷ったと思います。
その後、試合終了。気分のいい試合でした。ゴールデンウィークの後半、楽しく過ごせそうです。

Posted in サッカー

この前の土曜日、フットサル3時間後、フルコート2時間の計5時間、サッカーをやりました。意外とできるもんです。
中学の時は朝9時に集まって夕方5時までボールを蹴り回っていたのを思い出します。中学校のチームは弱かったのですが、皆サッカーが大好きでした。
それ以降、全国クラスのチームに所属していたので、内容を濃く、短時間の練習というのが良しとされてきましたが、あの頃が一番楽しかったかもしれません。
そういう意味で、5時間サッカーをやっても飽きない今も、その頃に近いのかもしれません。懐かしい気持ちになりました。
ちなみに翌日曜日は、中国人の友達と子供と卓球2時間でした。

Posted in サッカー