8/31から9/1に掛けて、富士山に登ってきました。天気も良く、登山日和でした。自分が中3の時に家族で登って以来で、今回は息子が中3なので登ってみることにしました。
前日にバスツアーを申し込んで、当日は7:40に新宿駅西口郵便局前に集合でした。出発して中央高速を走っていると、渋滞にはまりました。どうやら事故見渋滞だったようで、事故現場を過ぎたら空いていました。11:30頃に富士山河口湖側の5合目に到着しました。既に雲の上です。空気の薄さに慣れるため、休憩所で着替えて、妻に作ってもらったおにぎりを食べて、12:45頃出発しました。
息子もサッカーをやっていて2人とも健脚なので、8合目の白雲荘には2番目のチェックインでした。荷物を片付けて、食堂で花札で遊んで、16:30には早めの夕食(ハンバーグカレー)を摂りました。18時頃には煎餅布団と重い毛布に包まれて仮眠をしましたが、いつも起きている時間なのでなかなか眠れませんでした。そうこうしているうちに少しは眠れたみたいで、深夜1:30に起床しました。2時頃、暗闇の中、懐中電灯を持って頂上を目指しました。頂上にはあっけなく確か3:30頃に着いてしまい、寒さを凌ぎながら宿で渡された鮭弁当を食べました。早朝はとても冷え込み、真冬の寒さでした。
朝焼けが広がってきて、いよいよ日の出です。寒さに耐え兼ねて、日の出を見たらすぐに下山しました。須走で足首に負担が掛かりましたが、健脚を生かして8時前には5合目に戻りました。下山は同一のツアーの中で一番でした。おなかが空いたので、息子はホットケーキ、自分はラーメンを食べ、休憩所が開くのを待ちました。その後、ソフトクリームを食べたり、お土産を買ったりしながらバスの出発を待ちました。
バスに乗り込み、次は温泉です。埃まみれになった体をきれいに洗い、昼食をいただきました。それから帰路につき、新宿駅西口に17時に着きました。それから電車で家まで帰ろうとしましたが、埼京線が止まっていて、少し遠回りして帰りました。
疲れましたが、事故もなく、元気に帰ってこれたのでよかったと思います。富士山頂での日の出も思い出に残ります。
反省点としては、使い捨てカイロを持っていけばよかったと思いました。夏といえど、山頂は真冬の寒さでしたので、カイロは必携です。山頂から下りてくると徐々に気温が上がり、途中で防寒着は不要になります。東京に戻ってくると猛暑日だったらしく、30度近い気温差を1日で体感したと思います。これもある意味、貴重な体験でした。

Posted in

Leave a Comment:

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です