カテゴリー: マラソン
- 0
今年は練習が足りなかったなー。
走っているときは筑波山もくっきり見えて気分良かったです。軽い上り坂でも無理をせず、逆に下りでは少しペースを上げて、走り切りました。途中で持参した梅干を補給し、最後の3kmはスパートできたし、3:44:58ということで、去年よりダメでしたが、こんなもんでしょう。
- 1
11/25(日)につくばマラソンがあります。今年は仕事の都合で先週からやっと練習できるようになりました。体作りが間に合うか心配です。体重を落とし、持久力、完走のための筋力を付けなければなりません。食事の摂り方も注意して準備するのですが、残り2週間でどこまでできるか心配です。まあ頑張るしかありませんね。
- 0
ここ5年以上、ハーフマラソン、フルマラソンにチャレンジしています。11月、12月の大会を目指して、夜涼しくなる今頃から準備します。今年の目標は、出場までに180km走って身体を作り、ハーフは1時間30分以内、フルマラソンは3時間30分以内を目指します。
気を付けることは、怪我と食事ですね。腰痛、膝痛などで練習できなくならないように、無理しないこと。食事は食べ過ぎて太らないことです。とりあえず今日は5.8kmでした。頑張ろう!!
- 0
ちょっと前のことですが、都内の中心街を駆け抜ける初の市民マラソンということで話題になった東京マラソンの話題。
第1回の出場を逃したのはちょっと残念でした。(でも、今年は天気が悪くて、出なくて良かったなと思っています。)
通常なら3ヶ月前くらいの締め切りなのに、東京マラソンは2月開催なのに、何と8月締め切りです。夏に冬のマラソンのこと、考えられますか!?今年は逃さず応募しようと思います。
ちなみにフルマラソン歴は2回ですが、東京マラソンはコース設定がいいと思います。新宿から海に向かって下っていくし、何と言っても沿道の応援が絶えないことが恵まれています。完走者も9割以上で、制限時間が長かったこともあるかもしれませんが、あれだけの応援があったら途中でやめられませんね。応援って、結構元気の源になります。
来年はバナナ切らさないでねー、通常のマラソン大会の倍の参加費取るんだから。
- 0
この6年くらい毎年、11~12月にマラソンに出場しています。夏の暑さが一段落する8月の終わりごろから練習を始めますが、仕事の繁閑で十分な身体作りができる年とできない年があります。これまでは何キロ走ったかを記録してきましたが、今シーズンは「大会出場まで200km走り込み、体重は61kg以下、フルマラソン3時間50分、ハーフマラソン1時間35分」という具体的な目標設定をして臨みました。
これまでは今日は仕事が疲れたからいいや、と思って走らなかったのが、今日走らないと大会まで200kmに届かない、という気持ちが芽生えるようになりました。結果、走り込み212.8km、フルマラソン3時間47分42秒、ハーフマラソン1時間33分42秒とあっけなく目標をクリアしました。練習で200km走り込んだという自信もこの結果に結び付いたのだと思います。速い人から比べれば、記録としては平凡ですが、自分としては自己記録でしたので満足です。
今回の結果から、何をやるにも目標設定と達成のためのプロセス設計、そして実行が大切なんだと思い直しました。
- 0
1/21(日)にハーフマラソンに出場しました。そこで前代未聞の事件が発生!何と、距離が短かったのです。ハーフマラソンはフルマラソン(42.195km)の半分の距離ですが、コース誘導を間違ったらしいです。完走しましたが、記録の比較ができないので、棄権したような気分です。去年の同じ大会は雪で中止になり、返金なし。今年はこのような顛末で困ったものです。参加賞も他の大会ではTシャツなのですが、手袋。コースは平坦で走りやすく、日程的にも自宅からの距離的にもいい大会なのですが、来年の出場はどうしようか考えてしまいます。
ちなみに私は腕時計をつけて走らないのですが、時計で計測しながら走っていた人は、走っている最中にコースが短いことが分かったようです。