土曜日は友人に誘われてレッズの試合を見に行きました。ナビスコの決勝トーナメント進出を決する試合でしたが、オーストラリア戦で日本代表のメンバーが抜けていて厳しい戦いになるかと思っていました。相手は埼玉ダービーのアルディージャでした。結果は6-2の圧勝。最近見に行った試合の中では久々にスッキリしました。ユースチームから何人もトップチームに上がってきて活躍している姿を見ると、プロサッカーも第2世代に入ったという実感が涌いてきました。しかし天才プレーヤーと呼ばれる選手はなかなか出てきませんね。日本の指導環境の問題なのでしょうか。
家に帰ってから久々にランニングしました。5kmでしたが、いつも久々に走ると疲れるのですが、最近は毎日筋トレを欠かさないので、意外と楽に走れました。本当は続けたいのですが、平日は帰りが遅くて無理です。
日曜日は自分の公式戦はなかったのですが、会社の人の紹介で飛び入りで練習試合に参加しました。年齢層は自分の一回り下のチームでしたが、サッカーを通じてすぐに溶け込んで2得点2アシストでした。サッカーでどんどん仲間が広がると楽しいです。
会社の中でサッカーの話が出来る人が近くにいないなあと思っていましたが、レッズのコアサポーターが実はいました。今度のナビスコ準々決勝に一緒に行こうと話しています。また、エスパルスサポーターもいて、隠れサポーターがいたのは何か嬉しい気分です。

Posted in サッカー

昨日はダブルヘッダー。試合の時間差が30分で、車で20分くらい掛かるのでギリギリでした。
1試合目は今シーズン首位のチーム。チャンスを何度か作るもドロー。5試合連続の引き分けで勝点を1しか増やせませんでした。試合のペースはそんなに悪くなかったので、次節こそ初勝利と行きたいものです。個人的には1対1の勝負はほとんど勝てましたが、相手ディフェンスのフォローがよく、もう一歩の粘りが必要だと感じました。水曜日の夜と土曜日の午前に走り込みを行おうかと思います。
2試合目は、会場にギリギリに到着したこともあり、前半の給水休憩に交代で入りました。入ってすぐ、味方がシュートするのを横取りしてゴール。その後はシュートチャンスが多かったのですが、後半途中から電池切れになり、得点は量産できませんでした。結果は7-0で、アシストが3点あったのでよしとします。ただやはり、疲れたときにどれだけ正確にプレーできるかは課題なので、走り込みしかないなと思いました。

Posted in サッカー, パルス40, 宮原

今日は会社のバーベキュー大会があって、その幹事メンバーになっていたこともあり、午前中から仕度をしました。午後は試合があるので、たらふく食べることはせず、適度に食べて途中退散しました。
ところが午後は大雨になり、グランドが使えず稀ですが流石の集中豪雨で中止となりました。ただ、もう1試合、夕方に組まれていてそちらは人工芝ということもあり、決行でした。結果的には試合開始前は雨が上がり、試合途中で一時雨が強まりましたが、試合は成立でした。
結果は5-0、自らは2得点。2得点とも中盤でボールを受けてドリブルからキーパーのポジショニングの悪さをついて頭越しの山なりシュート。ドリブルもほとんど取られることもなく、味方の選手にもスルーパスを通したりいいコンディションでした。雨で涼しかったのもあったと思います。
筋トレを継続して夏場を乗り切れるようにしたいと思います。

Posted in サッカー, 宮原

前回、今シーズン負け無しと書いたら、今日、敗戦を喫しました。相手は若いチームでボール回しも落ち着いており、何しろシュートがよかったです。あれだけフリーにすると、他のチームならミスしてくれて反省が残らないのですが、レベルの高いチームだとこのような結果になってしまいます。
結果は1-3。個人として1点取りましたが、2-2に追いつく前にダメ押し点を取られた形でした。
得点の形としては、味方のフォワードの選手から短いパスを受けて、ドリブルでペナルティエリアに切り込み、ゴール右でシュートを打つと見せて、中に切り返し、得意の左足でニアサイドに蹴り込みました。得意のコースとはいえ、体の切れがいい状態できちんと切り返しから、いいタイミングでシュートまで持っていけました。
小雨で涼しく、体も良く動いたので、この調子を維持、さらに高めていけるようにします。

Posted in サッカー, 宮原

振り返ると、今シーズンは3チーム掛け持ちながら公式戦11試合を7勝4分で負けなしです。個人成績は9得点です。残り25試合あるので、シーズン30得点を目指したいと思います。夏場は調子が落ちるので節制して体重を維持し、筋トレで筋力を維持、後は試合の前日のコンディション作りに注意し、そして怪我の未然防止です。
あと忘れてならないのが、試合後の手入れです。ストレッチ、炎症の冷却などです。これが翌週に効いてくるように思っています。

Posted in サッカー

今日も人工芝のグランドでの試合。人工芝はプレーしやすいですが、今日のような陽射しが強い暑い日は摩擦熱でスパイクの中が熱くなります。まだ真夏ではないので火傷には至りませんが、毎年1回は火傷します。そういうこともあって今年はスパイクを白にしました。白だと熱を吸収しないと想定しています。
さて今日の試合は、結果からいうと5-0の快勝でした。自分は1得点2アシスト。一つ目のアシストはコーナーキックで、味方の選手がヘディングでダイレクトにゴールしました。素晴らしいヘディングシュートでした。2つ目のアシストはスルーパスで味方の選手のハットトリックに貢献しました。得点の方は、相手のディフェンスラインの裏にこぼれたボールを拾い、キーパーをかわしてゴールに流し込みました。
相手チームのディフェンスがよくなかったので、スルーパスを自在に出すことができ、しかも味方の選手にしっかり合わせることができたのでよかったです。ただ、フリーのシュートを外したりして50点の出来です。高いレベルでの試合で貢献できるように身体を作っていきたいと思います。筋トレは継続してますが、キック力はボールを蹴らないとダメです。土曜日の練習とかで体力を維持・向上していきたいと思います。これからの夏場を怪我なく乗り切っていけるように頑張ります。

Posted in サッカー, 宮原

昨日は1日中雨で今日は朝から晴。カラッとした天気で気持ちよかったです。
試合の方は、対戦相手が昨シーズンの優勝チームとのことで、慎重に様子を見ながらの立ち上がりでしたが、意外とボールが回ったので悪くありませんでした。前半の中頃、味方の選手からの中央裏スペースへのパスをディフェンスが処理をもたついている間に奪い取ってそのままキーパーと1対1になり、キーパーの出鼻をついて右サイドに流し込みました。その後、味方の選手が中央をドリブルで抜けてゴール。前半を2-0で折り返しました。
後半はどちらが先に点を取るかという内容で中盤を迎え、左サイドのオフサイドラインギリギリを抜けて裏に出たボールをゴールに向かってドリブル。中に味方の選手がいたので相手選手を引き付けてゴールラインまでドリブルし、中に折り返してフリーでゴールに流し込んでもらいました。
結果は3-0で効果的なタイミングでの得点もでき、完勝でした。ただちょっと荒れた試合になってしまいました。もう少し審判がうまくコントロールできればよかったのではないかと思いました。つまらない言い合いになる場面もあり、警告とか出されたらもったいないので冷静にプレーした方がいいと思いました。点差もあったので。
ところで、少し腰痛です。仕事で椅子に座りっ放しのせいか、ちょっと姿勢を注意して悪くしないようにしたいと思います。

Posted in サッカー, 宮原

最近、得点はコンスタントに取れていますが、納得のいくゴールが少ないです。また、決めなければならないときに決められないので消化不良の状態です。
今日は朝一とナイターのダブルヘッダーでした。朝一の試合では、チャンスをものにできない状態で相手に先取点を奪われる厳しい展開。ゴール前の混戦でパスを受け、キーパーをかわしたところで足を手で掛けられてPK。最近は助走を長くしてリラックスして蹴る方向を選択できるのでキーパーの動きに合わせて逆を突くゴール。結果、1-1の引き分けでした。開幕3戦3引き分けで勝点3です。つまり1勝2敗と同じということです。決めるべきときに決める。簡単なようで難しいのですが、気を引き締めてシュートまで粘ることを心掛けなければなりません。
ナイターの2試合目は朝から時間が空きましたが、疲労回復し切れていない状態です。気温、風ともコンディションはよく、アップを軽くして試合に臨みました。前半から何度もチャンスがありながらなかなか得点できず0-0で折り返し。後半、右サイドのスローインからドリブルで中に切れ込み、角度のないところから思い切りシュート!キーパーの手をかすめてゴール。点が入るときはあっけないもので、形としてはそんなにいいものではありませんでした。それはともかく先取点としては重要なことなので、次は追加点を取ることに気持ちを切り換えました。
そして、左サイドでフリーでボールを受け、相手ディフェンスと1対1になり、センタリングを考えましたが、ふとゴールキーパーの位置を見ると前に出てきていました。その前も何度か前に出ていることを把握していたので、思い切ってゴールに向けてプラスのセンタリングのように蹴ってキーパーの頭上を越す快心のゴールでした。その後1点は取られたものの2-1で勝利でした。
シーズン序盤ですが、これから暑くなってくるので、体調管理(体重コントロール、筋トレ、疲労回復等)に心掛けてゴールを重ねていきたいと思います。

Posted in サッカー, パルス40, 宮原

宮原グランドシニア第2戦。先日の試合ではドリブルからのシュート、ゴール前の混戦からのシュート、2得点2アシストで幸先のよい開幕を迎えました。今日は強風の中でしたが、新しいユニフォームで気合が入った試合でした。幸い、土のグランドではなく人工芝だったので埃の心配はありませんでした。
試合は主導権を握っていましたが前半は無得点。後半もなかなかゴールを割ることができずにいました。そんな中、右サイドに開いてフリーでボールを受け取り、ディフェンスと1対1。自分の得意なコースに切り返してペナルティエリアに入った辺りから思いっ切りシュート。左足でゴール左にカーブを掛けてポストに当たって、詰めていた味方の選手がシュートを決めてくれました。その後、さらに追加点で2-0。結果的に完勝の試合でした。後半は相手の足も止まり、危ない場面はほとんどありませんでしたが、早めに2点差にしないと危険だと思いました。

Posted in サッカー, 宮原

久々のカキコです。
11月くらいから多忙になり、12~2月はどうにもこうにもならないくらい仕事が積み重なりました。今も楽観できないのですが、サッカーやるときくらいサッカーに集中したいと思います。
今日は三室の今シーズン初戦でした。朝は雨でグランドコンディション悪いだろうなと思っていましたが、風が強く吹いて午後の試合の時にはグランドは悪くなかったです。ただ、風が強いためか、また時期も最盛期の花粉を沢山吸い込みました。お陰で夜は薬を飲んでもクシャミが止まらない感じです。
試合の方は、立ち上がり、左サイドをドリブルで持ち込み混戦になりましたが、ゴール前にロビングを上げることができ、フォワードの選手がトラップで相手をかわそうとした時にハンドでラッキーなPKを得ました。最近、外していないこともあり、またベンチからのご指名もあり、自分が蹴ることになりました。
そういえば最近、PKについて考えたことなかったなーと思いながらも長い助走距離をとって助走に入りました。その間もそういえばどっちに蹴ろうかなーと考えながら徐々にボールに近づいていきます。そうだ!キーパーが先に動いてくれるだろうと思い直してボールを凝視しながらGKの動きを視界に入れて左に動いた!と思った瞬間、左のインサイドで右側に流し込みました。ボールも弱かったしコースもよくなかったし、もし蹴るまで動かなかったら止められてたかもしれません。それはさておき、決まればOKです。
その後、一進一退で自分の決定的なゴールチャンスが2回くらいありましたが、決められずヒヤヒヤながらも1-0で勝利でした。2点目を決めることが課題ということでまずは幸先の良いスタートが切れたということでよしとします。

Posted in サッカー, 三室