試合①9:00②10:00③11:00④12:00⑤13:00⑥14:00⑦15:00 キックオフ
集合は1時間前

第1節 3/2  ④対与野 ⑥審判
第2節 3/16 ④対八潮 ②審判
第3節 4/6 ⑦対東春 審判ナシ
第5節 5/4 ⑦対NTT ⑤審判
第6節 6/1 ②対FC浦和 ⑦審判 グランド当番
第7節 6/15 ⑥対川口 ④審判
第8節 7/6 ②対大宮 審判ナシ
第9節 7/20 ⑤対川越 審判ナシ
第10節 8/3 ①対新明 ③審判
第11節 8/17 ③対戸田 ①審判
第12節 10/5 ⑤対鴻巣 審判ナシ
第13節 10/19 ③対蕨 審判ナシ
第14節 11/2 ①対所沢 審判ナシ
第15節 11/16 ⑥対越谷 審判ナシ

審判の分担等、別途ご連絡いたしますので、よろしくお願いいたします。

Posted in サッカー, パルス40

今日から3泊4日で学校のスキー教室です。今頃、疲れてぐっすり眠っていることだと思います。小学校生活最後の大きなイベントなので、思いっきり楽しんできてほしいと思います。
家は久々に夫婦二人になり、ランチを一緒に食べに行きました。その後、Life 天国で君に逢えたらのビデオを借りてきましたが、涙なしでは観れませんでした。本当のご家族様の悲しみを理解することはできないかもしれませんが、前向きに生きることの大切さ、家族の存在の尊さを感じることができました。病気になってからではなく、普段から今の健康と幸せに感謝していくべきだと思いました。

Posted in 日記, 映画

入学金を支払った後、授業料の3回分納の1回分を振り込みました。他に、制服の採寸、靴、体操着、バッグ等の購入で約10万円。さらに生協の入会金で15,000円。こども保険も契約するのに3年分で24,000円。忘れてならないのは、定期代6か月分で約36,000円です。その他、学年経費で年間7万円程度掛かります。

総額は意外と知らされていないので、受験準備の費用とともに、いつかWebに掲載したいと思います。

Posted in 中学受験

昨日は第1志望校の不合格によって、放心状態とまではいかないまでも、何も手が付かない状態でした。やっぱり力不足だったのかな?だとすると、第2志望校もダメだろうな・・・と思い、今日を迎えました。

最後の発表なので、家族3人で見に行くことにして家を出ましたが、何か皆、イライラして落ち着きません。いよいよ駅に到着して発表を見に行きました。自分は見に行けないのに、息子は小走りに見に行きます。すぐ引き返してきて、Vサイン。

ホッとしたというか、身震いがしました。自分でも確認に行くと、やっぱりありました。間違いありません。

第2志望校とはいえ、超難関校の一つです。しかも2/3受験は2/1受験より合格ラインが上がり、高レベルの成績だったのだと思います。(私自身は第1志望でしたし。)

息子はこの1ヶ月くらいで力を付けました。きっと第1志望校も合格する実力はあったと思います。ただ、運悪く合格しなかっただけ。

私たち家族の中学受験戦争は、胸を張って「成功した」と言えます。

努力が実らないのがほとんどの世の中、こうして成功の喜びを得られたことは、幸せだと思います。

Posted in 中学受験

雪が降り続きました。 息子が試験会場から出てきて、「お疲れ」と声を掛けてあげました。

そのまま2/1第1志望校の合格発表を見に行きましたが、あっけなく、不合格。。。

気の抜けたままでしたが、第3志望校の入学手続き締め切りが今日だったため、雪の中、行きました。この時間に手続きに来る人々は、第1志望校がダメだった人たちなわけです。暗い雰囲気が漂っていました。

今日1日だけを考えると、起床してから長い1日だったと思います。しかし6年間ずっと目指してきた今日と考えると、あっという間でした。結果は変わりません。今更ジタバタしても始まらないのです。

今日の試験が第2志望校です。明日が最後の合格発表。頼むから合格してくれ!今日支払った入学金がパーになってもいい。

Posted in 中学受験

今朝は予報の通り、雪でした。駅から1分という立地の受験校で本当によかったです。

昨日タクシーを予約しようと電話しましたが、「雪で回せるか分からない」、「明日朝、直前に電話してください」とのことでした。幸い、朝電話したら5分後に回せるとのことで、よかったです。雪ではありましたが、電車も遅れず予定通り、学校に到着しました。

今は食堂でコーヒーとケーキのサービスを受けています。雪が舞う外の景色を眺めながら、息子が力を発揮できることを願っています。

今日で受験は終わりです。まだ合格発表を残しているので終わった感覚は2日後くらいまでお預けですが、親としてはやれることはやったというホッとした気持ちというのが正直なところです。

合格を勝ち取れるかどうかは、運を天に任せるのみ、静かに発表のときを待ちたいと思います。

Posted in 中学受験

明日が第一志望校の受験日です。この日のために長い間、準備してきました。とりあえず体調は万全のようだし、天気もこの季節で気温が低いのは仕方ありませんが、晴れということで満足です。あとは交通機関が乱れないことを祈るのみです。もちろん、試験の出来栄えがいいことを最大の懇願としているところですが、息子の悔いが残らない戦いが出来ることを、ただただ祈ります。

1月はいろいろなことがありました。

水疱瘡から復帰して、勝ち取った合格。遠距離受験のための家族での前泊。この土日は仕事の合宿。

そして、実は日曜日に祖母が他界しました。子供の頃、一緒に住んでいましたが、その後はあまり接点が無く、10年くらい前に脳梗塞で倒れてから元気な孫(自分)の姿をたまに見せる程度でした。仕事が多忙で、通夜に仕事から直行し、告別式後もすぐ出社。でも仕事を一部キャンセルしてでも見送ることができてよかったと思っています。

本丸の試験直前に、土日の仕事と葬儀で妻一人に負担を掛けてしまいました。この1年は多忙極まりなかった年でした。息子の学校と塾の送り迎え、よくやってくれたと思います。

息子も成長しました。合格できる能力はついたと確信しています。あとはその実力を発揮できること、それを祈ります。

Posted in 中学受験, 日記

この土日は、会社の新規事業を検討するための合宿です。「事業」開発と「商品」開発は似て非なるものだと思いますが、勝ち目があるのか疑問に思うものが多いように思いました。自分が描いているのも一連のバリューチェーンに必要な要素として組み込まれて付加価値を提供できるのか、まだはっきりと分かりません。やはりマーケティングを継続してみなければなりません。

そんな慌しい週末です。

Posted in 日記

3戦目はホテルまでとって受験しましたが、結果、不合格でした。うーん、やっぱり不合格を受け取ってみると思ったより心に重くのしかかります。自身を損なうというか、そんな感じです。もちろん合格すれば大きな自信になるわけで、そういうステップにしたかったのですが、思うようにはいきません。気を取り直して、と思いつつも何かパワーがでないですね。

そうこうしている内に、本命前の最後の1月受験が昨日ありました。今日インターネットで発表を見たら、「合格!」。うれしいというより、ホッとした感じです。これで万全を期したし、本人の自身にもなることでしょう。あと5日、心穏やかに、本番が迎えられるよう、見守ってあげたいと思います。

Posted in 日記

年によって時期がズレますが、そろそろ花粉を感じる時期になりそうです。炎症を起こしてから対策してもそのシーズンは治らないので、事前の対策が重要です。

自分の場合、アレロックに出会うまでは花粉症の時期は地獄でした。市販薬で乗り切れるわけもなく、夜も眠れない日が続き、くしゃみも止まらない、状態でした。アレロックを飲んでからは鼻の通りもよくなり、咽喉も渇かず、ほぼ普通の生活が送れます。

処方箋による処方なので医師の診察を受けて投薬してもらいます。

Posted in 日記