月: 2007年4月
- 0
この前の土曜日、フットサル3時間後、フルコート2時間の計5時間、サッカーをやりました。意外とできるもんです。
中学の時は朝9時に集まって夕方5時までボールを蹴り回っていたのを思い出します。中学校のチームは弱かったのですが、皆サッカーが大好きでした。
それ以降、全国クラスのチームに所属していたので、内容を濃く、短時間の練習というのが良しとされてきましたが、あの頃が一番楽しかったかもしれません。
そういう意味で、5時間サッカーをやっても飽きない今も、その頃に近いのかもしれません。懐かしい気持ちになりました。
ちなみに翌日曜日は、中国人の友達と子供と卓球2時間でした。
- 0
今日、家族3人と中国人の友達2人で、「名探偵コナン 紺碧の棺(ジョリー・ロジャー)」を観に行きました。コナンは大人も楽しめますね。ストーリーもよく考え抜かれています。
映画が終わって出口に向かうと、大人がたくさん待ち構えていました。どうやら子供だけで観させているようでした。面白いのにね。
- 0
最近は朝はテレビを見ますが、夜はじっくり見ません。今日も家に帰ってから残った仕事をしていたら今になり、結局まったく見ませんでした。
見たい番組なら録画して、不要なところは飛ばして、音声が重要でない番組は倍速で見ます。テレビとの接点って今後も離れていくのでしょうかね。最近忙しいだけかもしれませんが。
- 0
ちょっと前のことですが、都内の中心街を駆け抜ける初の市民マラソンということで話題になった東京マラソンの話題。
第1回の出場を逃したのはちょっと残念でした。(でも、今年は天気が悪くて、出なくて良かったなと思っています。)
通常なら3ヶ月前くらいの締め切りなのに、東京マラソンは2月開催なのに、何と8月締め切りです。夏に冬のマラソンのこと、考えられますか!?今年は逃さず応募しようと思います。
ちなみにフルマラソン歴は2回ですが、東京マラソンはコース設定がいいと思います。新宿から海に向かって下っていくし、何と言っても沿道の応援が絶えないことが恵まれています。完走者も9割以上で、制限時間が長かったこともあるかもしれませんが、あれだけの応援があったら途中でやめられませんね。応援って、結構元気の源になります。
来年はバナナ切らさないでねー、通常のマラソン大会の倍の参加費取るんだから。
- 0
今日は前の会社の先輩と「もんじゃ」に行きました。「もんじゃ」と言えば月島。月島で一押しなのが、もんじゃ焼 錦 【グルメぴあ】です。
一番のお薦めは、やっぱり「もち明太子」でしょうか。餅が鉄板の上でフンワリして何ともいえない食感です。明太子のしょっぱさとシンプルな味の餅がばっちりマッチしています。
次は、「お!石狩」です。何かメニューの上から順番に説明しているようですが、お店のお薦め順になっているのだと思います。惜しげもなく鮭の切り身、コーン、そしてバターと絶妙の味のハーモニーっていう感じです。
今日は、「北海の味くらべ」も食べてみました。ホタテ貝柱がたくさん、これもホントおいしかったです。
そういえば今日初めて知ったのですが、「もち明太子」は一席で1回だけしか出せないみたいです。遅れて来る人がいる時は待ってあげた方がいいかもしれませんね。今日は待ち切れず頼んでしまいました。(でもいつも一緒に行っている人なので許してくれたと思います。)
デザートはクーポン利用でクレープ生地にあんこを挟んだデザートを出してもらいました。全部自分がメイクしまして「鍋奉行」ならず「もんじゃ奉行」で皆から褒めてもらいました。おなかいっぱいです。ご馳走様でした。
ちなみにお酒飲んで一人当たり3,000円しませんでした。5,000円のコース料理+飲み放題より、満足って感じですね。
- 0
息子は今年から小6になり、この前の始業式で年間スケジュール表を持ち帰ってきました。スケジュール管理は妻の分担ですが、自分も把握しておかないといけないので、手帳に転記しました。
ゴールデンウィーク、夏休み、そして秋・・・という感じでメモをとっていくうちに、だんだん中学入試の日(来年の2月)に近づいていきました。「何か、あっという間だなー」という気持ちと同時に、その頃の気持ちを想像して緊張してきてしまいました。
- 0
昨日は朝からベッドルームの掃除を行い、サッカーの試合に行って帰ってきてから洗車をしました。いつも洗車の後は雨が降るジンクスなのですが、ご他聞にもれず、夕方から宵にかけて雨が降りました。
- 0
不覚にも先日ベッドの下にCDを落としてしまいました。拾おうとベッドの下を覗くと、思っていた通り、埃だらけ。自分はハウスダストアレルギーなので「止めとこ」と即断しました。
朝起きたら今日は天気がいいので、思い切って掃除機とクイックルワイパーを持ち出し、いざ出陣です。マスクも忘れず。
ベッドをずらしてまずはCDを救出。その後は綿埃を気持ち良いほど掃除機で吸引しました。テレビショッピングを見ているような感じで、埃が吸引口の中に吸い込まれていきました。掃除機だけでは表面のこびり付いた埃が取れないのでクイックルワイパーで床を撫でました。
ということで、そろそろ花粉も収まるので気持ちいい睡眠が期待できそうです。
- 0
先週の日曜日の試合で、足の親指の爪を剥してしまいました。相手とのスパイク同士の接触で傷めたのだと思います。いつも爪は手足とも気を付けていたのですが、今回も試合の前の日に「少し伸びているけど、まだ大丈夫だろう」とのことでこの結末。
今度の日曜日も試合がありますが、大丈夫だろうか。。。
怪我といえば、最近は歳をとったので、捻挫防止の為、足首にテーピングをするようにしています。若い頃も怪我に注意すればよかったなーと今になって思います。怪我で試合に出るチャンスを逃したりしました。プロ意識(もちろんプロではありませんでしたが、大学まで一線級でやっていたので)がなかったってことです。
本当にプロを目指すなら、食事、睡眠、怪我予防、虫歯予防、歯列矯正、栄養管理、歩き方、走り方などなど、常に意識しないといけません。真剣にプロを目指す子供がいたら、いろいろと教えてあげたいくらいです。
話が逸れましたが、さっきテーブルの角につま先をぶつけて再びジンジンしています。怪我をしたところに限ってよくぶつけますね・・・。これってトリビア???
- 0
ビックカメラ.comでポータブルハードディスクを買い、今日宅配されてきました。ハードディスク内の写真データや音楽データをバックアップするのに、CD-Rでは管理しきれなくなり、とうとうハードディスクでのバックアップになりました。耐衝撃性の120GBで16,800円(3,024ポイント)でした。
据置型外付けハードディスクにしようか悩みましたが、持ち運ぶ可能性があることを考えてポータブルにしました。また、オフィスと違って子供が部屋の中で遊んで衝撃が加わる可能性もあるので、容量も十分なのでまあいいかなという感じです。