2日目早朝から結婚式での祝辞のピンインを調べて原稿の最終確認をしました。
夕方まで時間があったので、ホテルをチェックアウトして、友達の会社に寄って溜まっている仕事を片付けて中国館に行くことにしました。上海万博には来れなかったのですが、中国館だけはそのまま開館していて観れるとのことでした。
さすがに会期が終わったので閑散としているだろうと思っていたのですが、人口13億人の中国ですね。入場まで2時間近く並びました。
人が多い人が多い
結構並びました結構並びました
でもそれがちょうどよく、一緒に同行してくれた人に発音のチェックをしてもらえました。この時間がとても貴重で、結果的にこの練習が本番での成功を決めたような感じです。
ようやく入場ようやく入場
入場してからは思ったよりスムーズに観ることができ、遅い昼食を食べて、またその間にも原稿の校正をしてもらい、発音の練習をすることができました。
動きのある水墨画(1)動きのある水墨画(1)
動きのある水墨画(2)動きのある水墨画(2)
TDLのIt's a small worldのような乗り物TDLのIt’s a small worldのような乗り物
中国館は中華の「華」を模った?中国館は中華の「華」を模った?
夕方、友達の会社に戻って、他のメンバーとタクシーに乗って結婚式が行われる友達の実家に移動しました。
友達の実家では既に宴会が始まっていて、みんなと和気藹々と飲食を共にしました。
伝統的な料理(1)伝統的な料理(1)
伝統的な料理(2)伝統的な料理(2)
主役の新郎新婦主役の新郎新婦
新婦のお父さんと(若いですね)新婦のお父さんと(若いですね)
遅くまで盛り上がっていました遅くまで盛り上がっていました
ところが、宴もたけなわ、ホテルにチェックインしようとしたら、パスポートを新郎宅に置いてきてしまい、フロントでチェックイン拒否され、交番でパスポート番号のチェックをしてもらうことになってしまいました。10月にパスポートの更新をしたばかりで、過去何度も中国に入国している履歴が参照できず、電話してパスポート番号を確認してもらい、何とか許可証を発行してもらい宿泊することができました。(かなり酔っぱらってしまっていたようでしたね。反省・・・)

Posted in , 日記

Leave a Comment:

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です