- 0
久々に大雨の中の試合でした。結果は1-1の引き分け。相手は昨年の優勝チームらしく、まあまあの結果です。
今日は右サイドからのフリーキックを直接ゴールしました。二アサイドにカーブをかけてキーパーがうまく弾けず、吸い込まれました。
相手の得点はPKによるもの。レフリーはセンターサークルくらいからファールの笛を吹いていました。実際にファールではなかったようですし、まだ近くまできて見ていたら納得いきますが、レフリーの怠慢だと思いました。
終了前にいいトラップからシュートのチャンスがありましたが、力んで外してしまいました。ああいう場面でしっかり決められるようにしたいです。
- 0
今日は子供が塾のGW特訓でしたので、夫婦で映画を見に行きました。「お先にNet」サービスで座席をキープして映画館に行くと、チケット売り場は長蛇の列。「お先にNet」端末はがら空きで、すぐにチケットを入手できてとても得した気分でした。列に並んだらきっと時間に間に合わず、次の回になってしまったと思います。
ということで、見た映画は「東京タワー」です。ほとんど空席でしたし、観客は老人が多かったと思います。内容については自分より上の年代の話なので懐かしいとまではいきませんが、何となく理解できました。自分も親に対して照らし合わせたり、自分の子供との関係に照らし合わせたり、考えさせられる内容でした。
- 0
今日は市民リーグ戦がありました。結果は3-2で勝利でした!
2得点1アシストで全得点に関与しました。1点目はグランダーのパスをペナルティエリア付近で受け取り、ドリブルから左足でゴール右隅に流し込みました。2点目はディフェンスとゴールキーパーが譲り合っているところを割り込んで奪おうとしたら倒されPK。キーパーの逆を付いてゴール、かと思いきや、他の選手がペナルティエリアに入るのが早くて蹴り直し。ただ、相手選手でしたから、「プレーオン」でいいと思いますが。レフリーからはやり直しと言われたので、仕方なくもう一度。2回連続って嫌です。今度は止められるんじゃないかと思いましたが、気にせず2回目もキーパーの逆を付き2点目ゲット。
ところがそこから相手に追い付かれました。引き分けか、下手すると逆転負けという状況で、左コーナーサイドにパスが流れてきて、センターリング。見事、味方の選手が頭で合わせてゴール。中を見ずに、ボールだけを見てセンターリングしました。絶対ここに蹴れば誰か入ってくると信じて蹴りました。中を見なかったので、きっとキーパーもドリブルで来るのか、どうするのか判断に迷ったと思います。
その後、試合終了。気分のいい試合でした。ゴールデンウィークの後半、楽しく過ごせそうです。
- 0
昨日、水槽の壁面に付いた藻を掃除しました。その際に水槽に魚を泳がしたまま手を突っ込んだのですが、腕をツンツンと付く感触があり、よく見ると、どうやら「ほくろ」を餌と間違えたらしいです。かわいい魚たちです。
ところが事件発生です。掃除した際に、きっと脱走したんでしょう。今朝、床に干からびた状態で死んでいるテトラを発見しました。こんなこと初めてです。声を出して助けを呼べるわけでもなく、かわいそうなことをしてしまいました。今後は気を付けるようにします。
- 0
この前の土曜日、フットサル3時間後、フルコート2時間の計5時間、サッカーをやりました。意外とできるもんです。
中学の時は朝9時に集まって夕方5時までボールを蹴り回っていたのを思い出します。中学校のチームは弱かったのですが、皆サッカーが大好きでした。
それ以降、全国クラスのチームに所属していたので、内容を濃く、短時間の練習というのが良しとされてきましたが、あの頃が一番楽しかったかもしれません。
そういう意味で、5時間サッカーをやっても飽きない今も、その頃に近いのかもしれません。懐かしい気持ちになりました。
ちなみに翌日曜日は、中国人の友達と子供と卓球2時間でした。
- 0
今日、家族3人と中国人の友達2人で、「名探偵コナン 紺碧の棺(ジョリー・ロジャー)」を観に行きました。コナンは大人も楽しめますね。ストーリーもよく考え抜かれています。
映画が終わって出口に向かうと、大人がたくさん待ち構えていました。どうやら子供だけで観させているようでした。面白いのにね。
- 0
ちょっと前のことですが、都内の中心街を駆け抜ける初の市民マラソンということで話題になった東京マラソンの話題。
第1回の出場を逃したのはちょっと残念でした。(でも、今年は天気が悪くて、出なくて良かったなと思っています。)
通常なら3ヶ月前くらいの締め切りなのに、東京マラソンは2月開催なのに、何と8月締め切りです。夏に冬のマラソンのこと、考えられますか!?今年は逃さず応募しようと思います。
ちなみにフルマラソン歴は2回ですが、東京マラソンはコース設定がいいと思います。新宿から海に向かって下っていくし、何と言っても沿道の応援が絶えないことが恵まれています。完走者も9割以上で、制限時間が長かったこともあるかもしれませんが、あれだけの応援があったら途中でやめられませんね。応援って、結構元気の源になります。
来年はバナナ切らさないでねー、通常のマラソン大会の倍の参加費取るんだから。
- 0
今日は前の会社の先輩と「もんじゃ」に行きました。「もんじゃ」と言えば月島。月島で一押しなのが、もんじゃ焼 錦 【グルメぴあ】です。
一番のお薦めは、やっぱり「もち明太子」でしょうか。餅が鉄板の上でフンワリして何ともいえない食感です。明太子のしょっぱさとシンプルな味の餅がばっちりマッチしています。
次は、「お!石狩」です。何かメニューの上から順番に説明しているようですが、お店のお薦め順になっているのだと思います。惜しげもなく鮭の切り身、コーン、そしてバターと絶妙の味のハーモニーっていう感じです。
今日は、「北海の味くらべ」も食べてみました。ホタテ貝柱がたくさん、これもホントおいしかったです。
そういえば今日初めて知ったのですが、「もち明太子」は一席で1回だけしか出せないみたいです。遅れて来る人がいる時は待ってあげた方がいいかもしれませんね。今日は待ち切れず頼んでしまいました。(でもいつも一緒に行っている人なので許してくれたと思います。)
デザートはクーポン利用でクレープ生地にあんこを挟んだデザートを出してもらいました。全部自分がメイクしまして「鍋奉行」ならず「もんじゃ奉行」で皆から褒めてもらいました。おなかいっぱいです。ご馳走様でした。
ちなみにお酒飲んで一人当たり3,000円しませんでした。5,000円のコース料理+飲み放題より、満足って感じですね。