中国の友人が結婚しました。国慶節の連休を利用して新婦が初めて日本に来るので、どこか案内したいと思っていました。いつも上海に行くと何から何まで世話になってしまうので今回はそのお返しをすべく、企画を練りました。
まず、日本の家に宿泊してもらおうと考えました。和室の畳の上に布団を敷いて寝てもらいます。あと夕食は筑前煮など一般的な家庭料理です。温泉旅館とは違った日本の日常生活に触れてもらおうと考えました。
それから翌土曜日はどこに案内しようかと考えました。申し訳なかったのですが日曜日は試合があるため、日帰りか宿泊先において帰るかでした。その制約があったので、帰りは電車かバスの連絡がいい場所を考えました。
<案1-1>
車で富士山5合目→箱根温泉1泊→ロマンスカー
<案1-2>
車で富士山5合目→富士急ハイランド→河口湖温泉1泊→特急フジサン・かいじ
<案2>
車で日光江戸村→鬼怒川温泉1泊→特急きぬ
最終的には3つの案の中から選んでもらいました。富士山と温泉というキーワードが気に入ったようで、富士山&河口湖に決まりました。ちなみに好みにより富士急ハイランドではなく、河口湖周辺の散策に変更になりました。
10/1(金)
19:45 自宅最寄り駅改札口待合せ
20:00 自宅で夕食、入浴、宿泊
10/2(土)
06:00 起床、準備
06:30 朝食
07:00 出発(中央高速で富士山へ)
11:00 富士山五合目
12:00 五合目で昼食
13:00 河口湖周辺散策
・ハーブ園
・河口湖自然生活館(ジャム作り体験)
17:00 「湖のホテル」チェックイン
18:00 夕食
20:00 ホテルを出発
23:00 自宅着

~~~

宿泊先:湖のホテル
部屋タイプ:富士山と河口湖が見える和室(禁煙ルーム)
部屋数:1室

プラン名:【ゆったりお部屋食】 「なごみ」プラン 貸切露天付
チェックイン可能時間:15:00~18:00
チェックアウト時間:10:00
プラン内容:ご夕食は、ゆったり、お部屋でお召し上がりいただくプラン。
富士山と河口湖を一望の和室にご宿泊。
屋上の露天貸切りジャグジーも、もちろん30分無料。
(ご到着なさってから、空いているお時間でのご予約となります。)
お部屋には、キャンドルとお香をご用意、
お部屋の灯りを消して、
キャンドルライトで夜景をお楽しみください。

Posted in

今日は最高気温35度の予想でしたが、雲が広がって風もあり、そんなに暑くなかったです。
毎度のダブルヘッダー、1試合目は、格下と思われた相手に先制を許し、まずい展開でした。そんな中、右サイドでパスを受け、中央ディフェンスの裏へパスし、FWの選手が決めて同点。その後GKのファールで一発退場となりましたが、相手も怪我で10対10。しかもPKをセーブしてそのまま前半終了。
後半は、押し気味で進めて、右サイドから中央にドリブルし、FWの選手とワンツーが決まり、ペナルティエリア右外からのいつもの得意のコースから左足で振り抜き、左サイドネットに突き刺さるシュート。その後、ダメ押し点が入り、3-1で勝利でした。10人での苦しい展開でしたが、同点のアシストと勝ち越し点を決めることができ、貢献できたと思います。
それから2時間半後の2試合目は、いいところなく、0-7の敗戦。今シーズン最終戦はダメでした。三室の今シーズンは、3勝3敗1分で終わりました。入れ替え戦への出場権がなくなっていたとは言え、こういう試合にはしたくないです。

Posted in サッカー, 三室, 宮原

山頂目指して出発(1)
山頂目指して出発(1)
山頂目指して出発(2)
山頂目指して出発(2)
山頂にて、月とオリオン座
山頂にて、月とオリオン座
山頂から月を撮影
山頂から月を撮影
山頂ではチップスターの容器がパンパンに膨れた
山頂ではチップスターの容器がパンパンに膨れた
日の出前(1)
日の出前(1)
日の出前(2)
日の出前(2)
日の出前(3)
日の出前(3)
日の出前(4)
日の出前(4)
日の出前(5)
日の出前(5)
日の出前(6)
日の出前(6)
日の出前(7)
日の出前(7)
日の出前(8)
日の出前(8)
日の出前(9)
日の出前(9)
日の出前(10)
日の出前(10)
日の出前(11)
日の出前(11)
日の出前の月
日の出前の月
日の出を待つ登頂者たち(1)
日の出を待つ登頂者たち(1)
日の出を待つお釜(1)
日の出を待つお釜(1)
日の出を待つお釜(2)
日の出を待つお釜(2)
日の出を待つ登頂者たち(2)
日の出を待つ登頂者たち(2)
日の出を待つ登頂者たち(3)
日の出を待つ登頂者たち(3)
日の出の瞬間(1)
日の出の瞬間(1)
疲れ果てた
疲れ果てた
日の出の瞬間(2)
日の出の瞬間(2)
日の出の瞬間(3)
日の出の瞬間(3)
日の出の瞬間(4)
日の出の瞬間(4)
日の出の瞬間(5)
日の出の瞬間(5)
達成感
達成感
日の出を喜ぶ登頂者たち(1)
日の出を喜ぶ登頂者たち(1)
下山道入口
下山道入口
日の出を喜ぶ登頂者たち(2)
日の出を喜ぶ登頂者たち(2)
雲海の上に太陽が昇る
雲海の上に太陽が昇る
朝日に照らされた山肌
朝日に照らされた山肌
疲れたので下山を急ぐ
疲れたので下山を急ぐ
つづら折りの下山道(1)
つづら折りの下山道(1)
つづら折りの下山道(2)
つづら折りの下山道(2)
雲海と稜線
雲海と稜線
つづら折りの下山道(3)
つづら折りの下山道(3)
つづら折りの下山道(4)
つづら折りの下山道(4)
下山中の休息
下山中の休息
大分下りてきた
大分下りてきた
下りてきた道
下りてきた道
見事な景色(1)
見事な景色(1)
見事な景色(2)
見事な景色(2)
あと少しでゴール
あと少しでゴール
ゴール!
ゴール!
下山して記念撮影(1)
下山して記念撮影(1)
下山して記念撮影(2)
下山して記念撮影(2)
空腹を満たす
空腹を満たす
食堂から制覇した山頂を望む
食堂から制覇した山頂を望む
ソフトクリーム
ソフトクリーム
帰宅後にペットボトルがつぶれていた(1)
帰宅後にペットボトルがつぶれていた(1)
帰宅後にペットボトルがつぶれていた(2)
帰宅後にペットボトルがつぶれていた(2)

Posted in 日記

新宿西口郵便局前を8時に出発し、中央高速から河口湖へ向かう途中のPAで撮影。
PAにて
PAに駐車しているバスの前で。
バスの前で
5合目に到着。
5合目でバスを降りて
5合目のレストハウス。
5合目のレストハウス
下山者たちは疲労の色。
下山者たち
5合目での青空。25度くらいで涼しい。
5合目の空
登山の準備。使ったバスツアーはレストハウスを無料で使えたので便利でした。
登山の準備
腹ごしらえ。妻に作ってもらったおにぎり。
登山前の腹ごしらえ
高地による気圧の低下により袋がパンパン。
パンパンになった袋
いざ、出発!
いざ、出発!
吉田ルート5合目登山口にて。
吉田ルート5合目登山口にて
吉田ルート5合目登山口の案内板。
吉田ルート5合目登山口案内板
いざ、出発!
いざ、出発!
見上げても頂上は見えない。
見上げても頂上は見えない
雲海の下に広がる町(1)
雲海の下に広がる町(1)
雲海の下に広がる町(2)
雲海の下に広がる町(2)
6合目まではハイキング気分。
6合目まではハイキング気分
雲海の下に広がる町(3)
雲海の下に広がる町(3)
登山道入り口の道標。
登山道入り口の道標
まだまだ余裕
まだまだ余裕
6合目を過ぎて休憩
6合目を過ぎて休憩
雲海の下に広がる町(4)
雲海の下に広がる町(4)
他の団体客も休憩。先に出発しないと抜かすのが大変
他の団体客も休憩。先に出発しないと抜かすのが大変
稜線と雲
稜線と雲
ジグザグに登り道が続く
ジグザグに登り道が続く
休憩。山で食べるチップスターは最高
休憩。山で食べるチップスターは最高
7合目の岩場(1)
7合目の岩場(1)
7合目の岩場(2)
7合目の岩場(2)
7合目の岩場(3)
7合目の岩場(3)
7合目の岩場(4)
7合目の岩場(4)
7合目の岩場(5)
7合目の岩場(5)
7合目の岩場(6)
7合目の岩場(6)
7合目の岩場(7)
7合目の岩場(7)
7合目の岩場(8)
7合目の岩場(8)
7合目の岩場(9)
7合目の岩場(9)
7合目の岩場(10)
7合目の岩場(10)
登ってきた道
登ってきた道
7合目の岩場(11)
7合目の岩場(11)
休憩。若干、疲れの色。
休憩。若干、疲れの色。
7合目の岩場(12)
7合目の岩場(12)
もう少しで宿に到着(1)
もう少しで宿に到着(1)
もう少しで宿に到着(2)
もう少しで宿に到着(2)
もう少しで宿に到着(3)
もう少しで宿に到着(3)
コーヒー飲みながら、花札で遊んだ
コーヒー飲みながら、花札で遊んだ
宿の食堂(1)
宿の食堂(1)
宿の食堂(2)
宿の食堂(2)
花札で遊んだ
花札で遊んだ
ハンバーグカレー(1)
ハンバーグカレー(1)
ハンバーグカレー(2)
ハンバーグカレー(2)

Posted in

8/31から9/1に掛けて、富士山に登ってきました。天気も良く、登山日和でした。自分が中3の時に家族で登って以来で、今回は息子が中3なので登ってみることにしました。
前日にバスツアーを申し込んで、当日は7:40に新宿駅西口郵便局前に集合でした。出発して中央高速を走っていると、渋滞にはまりました。どうやら事故見渋滞だったようで、事故現場を過ぎたら空いていました。11:30頃に富士山河口湖側の5合目に到着しました。既に雲の上です。空気の薄さに慣れるため、休憩所で着替えて、妻に作ってもらったおにぎりを食べて、12:45頃出発しました。
息子もサッカーをやっていて2人とも健脚なので、8合目の白雲荘には2番目のチェックインでした。荷物を片付けて、食堂で花札で遊んで、16:30には早めの夕食(ハンバーグカレー)を摂りました。18時頃には煎餅布団と重い毛布に包まれて仮眠をしましたが、いつも起きている時間なのでなかなか眠れませんでした。そうこうしているうちに少しは眠れたみたいで、深夜1:30に起床しました。2時頃、暗闇の中、懐中電灯を持って頂上を目指しました。頂上にはあっけなく確か3:30頃に着いてしまい、寒さを凌ぎながら宿で渡された鮭弁当を食べました。早朝はとても冷え込み、真冬の寒さでした。
朝焼けが広がってきて、いよいよ日の出です。寒さに耐え兼ねて、日の出を見たらすぐに下山しました。須走で足首に負担が掛かりましたが、健脚を生かして8時前には5合目に戻りました。下山は同一のツアーの中で一番でした。おなかが空いたので、息子はホットケーキ、自分はラーメンを食べ、休憩所が開くのを待ちました。その後、ソフトクリームを食べたり、お土産を買ったりしながらバスの出発を待ちました。
バスに乗り込み、次は温泉です。埃まみれになった体をきれいに洗い、昼食をいただきました。それから帰路につき、新宿駅西口に17時に着きました。それから電車で家まで帰ろうとしましたが、埼京線が止まっていて、少し遠回りして帰りました。
疲れましたが、事故もなく、元気に帰ってこれたのでよかったと思います。富士山頂での日の出も思い出に残ります。
反省点としては、使い捨てカイロを持っていけばよかったと思いました。夏といえど、山頂は真冬の寒さでしたので、カイロは必携です。山頂から下りてくると徐々に気温が上がり、途中で防寒着は不要になります。東京に戻ってくると猛暑日だったらしく、30度近い気温差を1日で体感したと思います。これもある意味、貴重な体験でした。

Posted in

今日は昼と夕方のダブルヘッダーでした。
13時キックオフの試合は無風で午後のジリジリした暑さでした。ずっと押していたのですが前半0-0。後半も決め手を欠き、逆に先制点を奪われてしまいました。昨年だとこのまま敗戦だったのですが、今年はみんなの頑張りと粘りがあって逆転し2-1の勝利でした。1点目は左サイドをドリブルで上がり、中のFWの選手とワンツーで角度のない所から思いっ切りシュートしたらボールが変化してキーパーが弾けずゴール。このまま同点かと思われた終了間際、再度左でボールを受け、ペナルティエリア外から相手を抜き切らずにシュートし、右サイドネットに突き刺さりました。毎日の筋トレの成果を信じて、ただ思い切り左足を振り抜いてのゴールでした。
2試合目は、夕方涼しくなってからの試合でしたが、相手が9人ということもあり、8-0の完勝でした。2得点2アシストくらいだったと思います。自分のシュートのこぼれ球を決めてもらったのが1アシスト目。1得点目は、前の試合の2点目の再現のような形で、ペナルティエリア左外の得意の角度から、相手を抜き切らずに右サイドネットにゴール。2アシスト目は左サイドからのセンタリングをFWの選手がダイレクトボレーで合わせました。綺麗なセンタリング&シュートでした。試合終了間際には、左サイドからのセンタリングを後ろに戻りながらのダイレクトシュートで2得点目。気持ちのいいゴールで今日を締めくくりました。
ちょっと最近よくなかったのですが、今日の4得点はどれもいいゴールでした。これから涼しくなってきてゴールとアシストを量産したいと思います。

Posted in サッカー, パルス40, 宮原

このコンテンツはパスワードで保護されています。閲覧するには以下にパスワードを入力してください。

Posted in 西高

うーん。スタミナ、筋力は良い状態を保っていますが、パフォーマンスが落ちています。やはり暑さの問題かな。
1対1で抜き切れないです。シュートの威力や精度も落ちていると感じています。この時期を乗り越えないとダメですね。
暑さ対策としては、足の指の水膨れ防止のためにテーピングで巻いたりして気を付けています。
ブログも書く気が起きず、久々の投稿になりました。
今日は引き分けを挟んで5試合ぶりの勝利でした。相手が9人だったのですが開始からなかなか得点できず、前半終了間際に、右サイドからファーサイドにクロスを入れて、味方の選手をアシスト。それまでも何度かクロスを上げていましたが、やっと絶妙な精度で入れることができました。後半は早めに2点差を付けて、前節のように引き分けを防ぎたかったのですが、ダメでした。そんな中、右サイドでパスを受け、ディフェンスとの1対1を抜き去り、ゴール中央に詰めていた選手にアシスト。これで2-0で安泰かと思いましたが、GKのミスで1点差に詰まり、また前節の再現を想像しました。しかし、ダメ押しの3点目が入り、そのまま3-1で終了しました。
久々、個人技でアシストを演出できてまずまずでしたが、得点は5試合ありません。1試合平均1点以上を継続していましたが、失速です。シュートが浮いてしまうのは、暑さで体が前に出ない、踵に重心が掛かっているせいだと思います。それによってボールの中心を叩けずシュートの威力が低下しているのだと思います。結果的にコースも定まらず、得点できないということだと思います。とにかく丁寧に暑さに負けない精神力と集中力でプレーするしかないと思います。
筋トレは継続し、暑さ対策、怪我対策を欠かさず、残りのサマーシーズンを楽しくサッカーできるようにしたいと思います。このシーズンはどのチームもつらいと思うので、結果を出すのも大切だと思います。

Posted in サッカー, 宮原

昨日は曇り時々雨の予報にも関わらず、太陽が照り返し、蒸し暑い日曜日でした。そんな中のダブルヘッダーで、とても疲れました。
1試合目は試合開始早々、若手2人のパス交換により先制点が生まれました。その後、コーナーキックのこぼれ球をダイレクトで押し込み2点目。さらに、左サイドからのディフェンスの頭上を越えるクロスボールを左膝できれいにトラップし、3点目を挙げました。トラップがうまくできたので、それでほぼ決まりでした。1失点しましたが、守り切り、勝利を収めました。
それから2時間後の試合に移動し、途中でおにぎり1個と100%オレンジジュースを補給し、2試合目に臨みました。暑さで朦朧として、メンバー交代をうまく考えられず、2-0から同点に追い付かれて引き分け。後味の悪い試合になってしまいました。取りこぼしに匹敵すると思います。上位に残るにはこういう試合をやってはいけません。次節は強豪であるし、前半戦の山場です。絶対に集中して臨みたいです。

Posted in サッカー, パルス40, 三室

最近4試合ノーゴールで少し調子を落としているかなと考えていました。筋トレは継続していて体調も悪くないのですが、暑さや対戦相手との力関係のせいか、巡り合わせが悪くなっているのだと思います。あと最近気になるのは、足首痛です。練習や試合の後、足首が痛くなります。恐らく疲労がたまっているのと、軽い捻挫が回復しないままなのだと思います。休んだ方がいいかもしれませんが、試合が空くとコンディションが悪くなるのが心配で、休むに休めません。無理しない範囲で試合に臨むようにします。
さて今日は夕方の試合でした。昼間から湿気がすごくあったのですが、夕方になって少し過ごしやすくなりました。昨日の練習での疲労が抜け切れていませんでしたが、暑さの面では問題ありませんでした。試合の方は、開始早々に、右サイドからのセンタリングをゴールを背にしてうまくトラップし、ディフェンスを振り切って落ち着いてゴール右隅に流し込みました。その後、2点目もすぐに入り、大量得点かと思われましたが、何度かあったチャンスを決められず、前半2-0。それでも、チーム力に差があったので後半も同じくらいのペースでできるだろうと思いましたが、押し気味の中、追加得点を奪えず、中頃から相手のペースになり失点1-2。その後も同点に追い付かれそうな感じでしたが、左サイドでフリーでパスを受け、ゴール前にドリブルで突っ掛けたら、相手のファールを誘いPKを獲得。キーパーの動きを見て落ち着いて左側に決め3-1、試合が決まりました。相手ディフェンスはそれ程プレッシャーがなく、FWとしては体力的に楽な展開でしたが、もう少し決定機を作って得点できるようにしなければなりません。
とりあえず4試合ぶりの得点ができたのでよかったです。疲労も少なかったので、疲労や怪我の回復に努め、来週のダブルヘッダに備えたいと思います。来週は涼しい日になるといいなと思います。

Posted in サッカー, 宮原