11/21に「I Love古河マラソンin谷中湖」、11/28に「小江戸川越マラソン」に2週連続で出場しました。今シーズンは走り込みはあまり行わず、筋トレ中心で臨みました。両方とも初めて参加する大会でしたので、レビューしたいと思います。
まず、古河マラソンですが、駅前からバスの乗って会場まで15分くらいだったので、歩いて行くのは難しいと思いました。会場に着くとローカルな大会っぽく落ち着いて準備ができました。コースは湖畔を周回します。景色は変わりませんが、高低差はなく、とても走りやすかったです。中盤から足裏痛が出てしまい失速しましたが、1時間37分台でゴールできて今シーズン初戦としてはまずまずの成績でした。また来年も出たい大会です。
次に、川越マラソンですが、これは駅から歩いて15分くらいで会場に着きます。会場に着いてからの受付やスタート地点までの移動など結構面倒でした。コースは川越市街の要所を回るコースでしたが、陸橋の上り下りが多く、走りづらかったです。前週の足裏痛の影響が心配でしたが、1時間36分台でゴールしました。来年の出場は微妙です。
1月はハーフ2本、フル1本出場予定です。フルマラソンに合わせて体を作っていこうと思います。

Posted in マラソン

Danがホームステイするので、11月は準備で忙しかったです。その代り、いろいろが片付いて年末は比較的ゆっくり過ごすことができました。たまにはお客さんを家に迎えるといいかも知れません。
準備の一つにTVの買い替えでした。12月からエコポイントが半減されるため、11月中に買うことにしていました。11/13に息子の学校の保護者会に参加することになっていたので、そのついでに秋葉原、新宿を回ることにしていました。当日、機種はREGZAの47ZG1の一点に絞り、目標金額をポイント還元で実質25万円未満に設定して回りました。最初、秋葉原のヨドバシをはじめ、昔からある電気屋、ソフマップ等を回りましたが、どこも30万円前後で話になりませんでした。価格コムで28.5万円だったので、このままだとネットで買うことになるなあと諦めかけて、新宿に向かいました。ヨドバシ、ビックカメラと回りましたが、お話になりません。最後にヤマダに行って、店員に指値でポイントで実質25万円未満と希望を述べたら、あっけなく現金27.5万円でポイント11%。実質約24.5万円まで下がり、即決しました。機種も浮気せず、金額も妥協しなかった結果だと思いました。
その後、12月に炊飯器も同じように交渉をして回りましたがダメでした。それなりに高額商品じゃないと値引き幅が少ないのだと思います。
11月下旬はニュースでもありましたが、購入に長蛇の列だったり、年内に納品されないなど問題が出てきたので、値下がりを待たずに11月中旬に購入することができ、よかったと思います。結果的にも11月下旬でもTVの価格は下がっていませんでした。

Posted in 日記

11/7はダブルヘッダーの予定でしたが、三室の試合が不戦勝になり、パルスの1試合だけでした。この試合で今シーズンの順位が決するというくらい重要な試合でしたが、ディフェンスが崩され1-4の完敗でした。1点は0-3になってからPKを獲得して決めたものです。1-3で何とか追い付こうとしましたが、4点目で万事休すでした。1試合を残して1位のチームと勝ち点で3差を付けられ、得失点差も5点以上開いてしまいました。
11/14は三室のトーナメント4回戦でした。1部の強敵ながらも善戦して1-2の惜敗でした。三室は今シーズン、リーグ3位だったのでこの敗戦で終わりました。ここ数年降格の危機はないものの今年は2部昇格に再チャレンジしたいです。
12/5はパルス最終戦でした。直前の試合で1位のチームが勝ち、優勝がなくなったので2位を目指す試合となりました。同勝ち点で3チームが並んでいて、引き分けだと順位を落としてしまいます。優勝がなくなって吹っ切れたのか、5-0の大勝で2位を確定しました。
パルスは準優勝で終了し、まずまずの1年でした。今年こそ優勝できるように1試合1試合を大切にしていきたいです。
宮原シニアは2位チームの結果待ちでしたが、ブロック優勝が確定し、宮原グランドシニアも優勝を果たしていました。12/19は、宮原シニアはもう一つのブロック優勝チームとの総合優勝決定戦で、今シーズンの真の最終戦でした。
相手もブロック優勝してきたチームでしたので、攻防を繰り返す中、均衡を破る先制点を取りました。ハーフライン付近でフリーキックを得て、ディフェンスの裏に走り込み、素早いリスタートでパスを受け、ドリブルでキーパーと1対1になり、ゴールを決めました。さらに後半に左サイドのスローインからドリブルでゴール前に切り込む際に相手のファールを誘い、PKを獲得。落ち着いて2点目を決めました。さらに最終盤で今度は味方の選手がPKを獲得し、ダメ押しの3点目を取りました。有終の美でハットトリックを記録できて総合優勝!いい1年でした。
昨年は足裏痛がありましたが、大きな怪我もなく45試合にフル出場し、39得点、36アシスト。総合優勝、優勝、準優勝、3位と、ここ数年で1番いい成績を残せたと思います。怪我の予防、筋トレの継続など、継続したことが成果につながったのだと思います。まさに継続は力なり、ですね。今年もさらに上を目指して一生懸命取り組もうと思います。

Posted in サッカー, パルス40, 三室, 宮原

2011年、明けましておめでとうございます。
11月以降は忙しくなったなー。ハーフマラソン2回出場、12月のDan(オーストラリア人)のホームステイ受け入れ、仕事の納品、中国人の友達の結婚式での上海旅行など、バタバタしました。どこまでできるかチャレンジしてみましたが、何とか乗り切れた感じです。ただ、定期健診で要精密検査となり、年末に検査して仕事の負担も増えました。サッカーやマラソンしているからといって油断せず、健康には注意しないとなあと、あらためて思い知らされました。昨年は本厄だったので、これくらいのことは乗り越えないとダメかなと思って過ごしました。
年末までにブログに書けなかった出来事を整理しようと思っていましたが、年が明けてしまいました。年始の休み中に追い付いて、今年の話題に触れられるようにしたいと思います。

Posted in サッカー, パルス40, マラソン, 三室, 宮原, , 日記

10/31の3試合中2試合が台風で中止になり、その内1試合が11/3に順延されました。今週末11/7も2試合あるので、まるでJ2のような過密スケジュールです。季節もいいし、勝利も掴んでいるし、大きな怪我もなく、いいコンディションです。
11/3に順延された試合はトーナメント2回戦でした。相手は試合開始時点は8人で、いきなり味方の選手の左サイドからのセンターリングをキーパーがハンブルして先制点。またすぐに左サイドで相手DFの裏にスルーパスし、味方の選手がセンターリング、中で待っていた選手がゴールを決め2-0。その後遅刻してきて11人揃いましたが、前半終了間際にさらに1点追加して3-0で前半終了。
後半は、左サイドでフリーでパスを受け、角度のない所からファーサイドにキーパーの手を弾いてゴール。さらに、味方の選手のシュートのこぼれ球をペナルティエリア右外からミドルシュート。ゴール左上隅に決まるファインゴール。最後はDFの選手が上がってきたところに右サイドからピンポイントのセンターリングを上げてゴールをアシスト。結果6-0で完勝でした。
筋力、スタミナともにいい状態を保っており、得点・アシストともに上出来で、毎日の筋トレや走り込みが決して無駄ではないと感じます。残り少ないシーズンですが、頑張ってこの1年をいい結果で締めくくりたいです。

Posted in サッカー, 三室

今日はトリプルヘッダーの予定でしたが、2試合は台風の雨の影響で早々と中止になりました。
夕方の1試合だけで、今日の試合だけを考えるとよかったですが、順延の試合の出欠再調整が面倒です。
グランド状態は、人工芝とはいえ、雨水を含んだ悪コンディションでした。
試合の方は、勝てば優勝にかなり近づく最終戦です。相手もレベルが高いチームでお互い攻守交代の激しい好ゲームになりました。
前半中頃、FWの2人の頑張りで、相手中央を突破し、ゴール。1-0としましたが、すぐさま、逆襲からゴールを許し1-1の同点。
そのまま前半を終了しました。中盤の3人がしっかりディフェンスしていたので、何とか勝ち越し点をと思っていた後半、GKからのパントキックをFWの選手と呼吸を合わせてヘディングでディフェンスの裏に出してもらい、そのままゴールに向かってドリブル。ディフェンスが迫ってきていましたが、相手GKが前に出ていたので頭越しにシュートし、ゴールしました。その後も一進一退で何度か危ない場面がありましたが、こちらもチャンスを決め切れませんでした。終了間際に味方のシュートのGKのこぼれ球を奪い、右足でゴールに流し込みましたが、なぜかキーパーチャージを取られてしまいました。完全にボールに先に触っていましたので誤審だと思います。しかしそのまま試合終了し、2-1の勝利でした。
勝利をつかみ、これで暫定2位のチームの結果待ちです。5点差以上の勝利でなければ我々が優勝です。結果を待ちたいと思います。
あまりボールが来ない試合でしたが、粘り強くサイドでフリーになっていて、ワンチャンスをゴールに結び付けることができました。
接戦かつ優勝が懸かった試合で、久々に痺れるゴールでうれしかったです。

Posted in サッカー, 宮原, 日記

土曜日の昼間にフットサル、夕方フルコートでの練習があり、日曜は少し筋肉痛が残っていましたが、気候が良かったこともあり、万全のコンディションでした。
試合は勝てば優勝に大きく近づく大事な試合でした。前半早々に、左サイドでディフェンスからのパスを受け、ディフェンスの裏に回り込んだFWの選手にうまくスルーパスを出し、そのままゴール前までドリブルで進み、センターのフリーの選手につないで先取点が生まれました。さらに前半終了間際、今度は、右サイドに出たパスを味方の選手がセンターリングし、逆サイドでフリーになっていたところでトラップ。そのまま左足でゴール左上隅にシュートを突き刺し、2-0で前半終了。2点差にしたのは大きかったです。後半も得点チャンスが多かったのですが、力んで外してしまいました。結果1得点、2アシストで5-0の大勝でした。
来週はトリプルヘッダーなので、しっかり準備して、大事な試合をものにしたいと思います。

Posted in サッカー, 宮原

サッカーにはいい季節です。シーズン終盤ですが、この季節にモチベーションを維持できる成績を上げているのはうれしいことです。怪我はなく、筋力・持久力も充実しているので、残りも継続していい結果を残したいです。
今日の1試合目は、さいたま市の社会人トーナメントでした。前半はほとんど押し込むも0-0。相手に合わせる悪い展開でした。案の定、後半早々に失点し、なかなか追い付くことができません。そんな中、ペナルティエリアでルーズボールの奪い合いになり、相手の背後に回り込もうとしたら、ファールを誘いました。PKを確実に決めて1-1。その後、右サイドからクロスを上げて左から裏に入り込んだ選手がダイレクトボレーを決め2-1。さらに右サイドでボールを受けて得意の右45度から左に切り返してのニアサイドへのゴールで3-1。これでダメ押しかと思われましたが、終了間際に立て続けに2失点。3-3のPKになってしまいました。PKは後攻で4人全員が決めて、4-3の勝利でした。3-1から追い付かれるのはちょっとまずいです。個人的には、1対1で取られたりパスミスがあったりして、今一つの出来でしたが、得点に絡めたので一応合格点です。
2試合目は2時間半後の13時キックオフでした。暑くないのと、それ程体力を消耗していなかったので、問題なかったのですが、一応サロメチールを塗って出場しました。残り3試合をすべて勝って、優勝に望みをつなぐべく大事な試合でした。前半は1試合目と同様、かなり押し込みましたが決定機を逃し0-0でした。大量得点で勝ちたいという意識がプレッシャーになってしまった感じです。後半、裏に出たパスを右足で合わせて、ようやく先制点をもぎ取りました。さらに立て続けに2点を追加して3-0の快勝。結果を見れば最低目標は達成したという感じです。残り2試合、負けられない戦いが続きます。

Posted in サッカー, パルス40, 三室

5合目駐車場から
5合目駐車場から
5合目駐車場からの雲海(1)
5合目駐車場からの雲海(1)
5合目駐車場からの雲海(2)
5合目駐車場からの雲海(2)
5合目から富士山頂を望む(1)
5合目から富士山頂を望む(1)
5合目駐車場からの雲海(3)
5合目駐車場からの雲海(3)
5合目から富士山頂を望む(2)
5合目から富士山頂を望む(2)
雲海をバックに写真撮影(1)
雲海をバックに写真撮影(1)
雲海をバックに写真撮影(2)
雲海をバックに写真撮影(2)
見事な雲海(1)
見事な雲海(1)
登山道
登山道
登山道から頂上を望む
登山道から頂上を望む
雲海と稜線と道
雲海と稜線と道
見事な雲海(2)
見事な雲海(2)
見事な雲海(3)
見事な雲海(3)
仙人?
仙人?
友人とツーショット
友人とツーショット
ハーブ園にて(1)
ハーブ園にて(1)
ハーブ園にて(2)
ハーブ園にて(2)
ハーブ園にて(3)
ハーブ園にて(3)
ハーブ園にて(4)
ハーブ園にて(4)
古民家
古民家
ウッドデッキに射し込む日光
ウッドデッキに射し込む日光
ウッドデッキからの景色
ウッドデッキからの景色
河口湖半(1)
河口湖半(1)
河口湖半(2)
河口湖半(2)
河口湖半(3)
河口湖半(3)
河口湖半(4)
河口湖半(4)
河口湖半(5)
河口湖半(5)
河口湖半(6)
河口湖半(6)
河口湖大橋
河口湖大橋
河口湖と富士山(1)
河口湖と富士山(1)
河口湖半(7)
河口湖半(7)
河口湖半(8)
河口湖半(8)
雲間の富士山(1)
雲間の富士山(1)
雲間の富士山(2)
雲間の富士山(2)
コスモスと富士山
コスモスと富士山
雲間の富士山(3)
雲間の富士山(3)
雲間の富士山(4)
雲間の富士山(4)
富士山の稜線と山頂
富士山の稜線と山頂
河口湖自然生活館
河口湖自然生活館
河口湖半(9)
河口湖半(9)
ジャム作り中
河口湖ジャム作り中
ジャム作り完成
河口湖ジャム作り完成
アンティークなホテルのロビー
アンティークなホテルのロビー
ホテルの和夕食(1)
ホテルの和夕食(1)
ホテルの和夕食(2)
ホテルの和夕食(2)
ホテルの入り口
ホテルの入り口
河口湖駅前
河口湖駅前

Posted in

仕事を終えて、自宅の最寄り駅の改札口で待合せました。奥さんとは1月に上海で会って以来でした。そのまま自宅に連れて行き、近所のスーパー(TESCO;上海にもあるらしい)にお酒を買いに行きました。自分が上海に行った時、スーパーの商品に興味があったので、きっと逆のパターンだろうと思って連れて行きました。やっぱり値段を見てビックリしていました。
それから妻と母に用意してもらっていた夕食を家族で歓待しました。妻と母は久々の訪問客で大分はりきってもらったおかげで、2人には満足してもらえたのではないかと思います。それから風呂に入ってもらって明日の旅行に備えました。
渋滞を避けたいので、翌朝は6時に起床でした。6時半に朝食を摂って少しゆっくりして7時半に出発しました。
ほとんど渋滞にははまらず、途中のサービスエリアで休憩をとって、富士スカイラインで5合目に着いたのは10時半過ぎでした。麓は曇りでしたが、5合目に着くと雲の上で快晴でした。天気が良くて本当に良かったと思いました。遥々、上海から来て天気悪かったらどうしようかと心配していました。富士山の頂上付近を見上げると最初は薄雲がかかっていましたが、徐々にとれてきて見事な景色にでした。写真撮影したり、お土産を買ったりして、自分は富士山メロンパンを、前日の夕食を準備してもらった家族に感謝して買いました。それから郵便局で記念に上海の自宅宛にはがきを送ったようで、楽しんでもらえたと思います。
最初の計画では5合目で昼食を摂って河口湖に向かおうと思っていましたが、時間も早かったのと、前日に調べた宝刀屋に行こうと思いました。富士山メロディーポイントを通って宝刀屋「ほうとう不動」に向かいました。東恋路交差点で変な形の建造物を見つけたので、看板を見てみると「ほうとう不動」(東恋路店)と表示されていました。最初の予定のお店ではなく、急遽ここで食べてみようということになりました。偶然見つけて面白いところで食べることができました。美味しかったです。自家製七味をお土産に買い、河口湖に向かいました。
市街地は少し渋滞しましたが、ハーブ園に着き、ゆっくりとした時間を過ごしました。ウッドデッキでのコーヒーも美味しかったです。気温もちょうどよく、妻と来てみたいなと思いました。
それから河口湖自然生活館に行きました。河口湖の北岸のため、富士山の手前に湖を望める場所でした。富士山は大部分、雲に隠れていましたが、頂上付近は見えました。生活館ではジャム作り体験をしました。ジャム作りを終えてホテルに向かいました。
湖のホテル(みずのホテル)の建物は少し古い感じがしましたが、中に入るとアンティークな作りで落ち着いたいい雰囲気のロビーでした。夕食までの時間をロビーで過ごして部屋で夕食を摂りました。日本食のフルコースで美味しくいただきました。ゆっくり夕食を楽しんで、そろそろということで、20時過ぎに退散しました。高速は渋滞もなく22時には家に着きました。
なかなかいいプランだったし、実際に天気や気候もよく、ゆっくりとした時間を過ごせて、いい思い出にしてもらえたと思います。
翌日は2人で昼過ぎまで過ごして電車で東京に戻ったとのことでした。朝は部屋の窓から富士山が見えたとのことでした。折角の富士山が望める部屋だったので、これもよかったなと思いました。
12月には上海での結婚式に行きます。祝辞を引き受けたので、まずは日本語で原文を作成して、中国語に訳して、発音の練習です。今から楽しみです。
異国の、しかも歳の離れた友人ですが、これからも長く付き合っていければと思います。

Posted in