カテゴリー: 三室
- 2
今日は午前中の試合でしたが、そろそろ暑さ、夏の日差しを感じます。
足首痛がよくならず、変な走り方になってしまいましたが、対戦相手との力の差で4-0の大勝でした。
流れの中でのプレーはよくありませんでしたが、PKによる1得点と、CKをコースをずらしてアシスト、またCKでヘディングシュートをアシストし、前半で退きました。
全力で走ることも難しい感じになっていて、次節はダブルヘッダーでもあるので、医者に行った方がいいかも知れません。
- 0
11/7はダブルヘッダーの予定でしたが、三室の試合が不戦勝になり、パルスの1試合だけでした。この試合で今シーズンの順位が決するというくらい重要な試合でしたが、ディフェンスが崩され1-4の完敗でした。1点は0-3になってからPKを獲得して決めたものです。1-3で何とか追い付こうとしましたが、4点目で万事休すでした。1試合を残して1位のチームと勝ち点で3差を付けられ、得失点差も5点以上開いてしまいました。
11/14は三室のトーナメント4回戦でした。1部の強敵ながらも善戦して1-2の惜敗でした。三室は今シーズン、リーグ3位だったのでこの敗戦で終わりました。ここ数年降格の危機はないものの今年は2部昇格に再チャレンジしたいです。
12/5はパルス最終戦でした。直前の試合で1位のチームが勝ち、優勝がなくなったので2位を目指す試合となりました。同勝ち点で3チームが並んでいて、引き分けだと順位を落としてしまいます。優勝がなくなって吹っ切れたのか、5-0の大勝で2位を確定しました。
パルスは準優勝で終了し、まずまずの1年でした。今年こそ優勝できるように1試合1試合を大切にしていきたいです。
宮原シニアは2位チームの結果待ちでしたが、ブロック優勝が確定し、宮原グランドシニアも優勝を果たしていました。12/19は、宮原シニアはもう一つのブロック優勝チームとの総合優勝決定戦で、今シーズンの真の最終戦でした。
相手もブロック優勝してきたチームでしたので、攻防を繰り返す中、均衡を破る先制点を取りました。ハーフライン付近でフリーキックを得て、ディフェンスの裏に走り込み、素早いリスタートでパスを受け、ドリブルでキーパーと1対1になり、ゴールを決めました。さらに後半に左サイドのスローインからドリブルでゴール前に切り込む際に相手のファールを誘い、PKを獲得。落ち着いて2点目を決めました。さらに最終盤で今度は味方の選手がPKを獲得し、ダメ押しの3点目を取りました。有終の美でハットトリックを記録できて総合優勝!いい1年でした。
昨年は足裏痛がありましたが、大きな怪我もなく45試合にフル出場し、39得点、36アシスト。総合優勝、優勝、準優勝、3位と、ここ数年で1番いい成績を残せたと思います。怪我の予防、筋トレの継続など、継続したことが成果につながったのだと思います。まさに継続は力なり、ですね。今年もさらに上を目指して一生懸命取り組もうと思います。
- 0
2011年、明けましておめでとうございます。
11月以降は忙しくなったなー。ハーフマラソン2回出場、12月のDan(オーストラリア人)のホームステイ受け入れ、仕事の納品、中国人の友達の結婚式での上海旅行など、バタバタしました。どこまでできるかチャレンジしてみましたが、何とか乗り切れた感じです。ただ、定期健診で要精密検査となり、年末に検査して仕事の負担も増えました。サッカーやマラソンしているからといって油断せず、健康には注意しないとなあと、あらためて思い知らされました。昨年は本厄だったので、これくらいのことは乗り越えないとダメかなと思って過ごしました。
年末までにブログに書けなかった出来事を整理しようと思っていましたが、年が明けてしまいました。年始の休み中に追い付いて、今年の話題に触れられるようにしたいと思います。
- 0
10/31の3試合中2試合が台風で中止になり、その内1試合が11/3に順延されました。今週末11/7も2試合あるので、まるでJ2のような過密スケジュールです。季節もいいし、勝利も掴んでいるし、大きな怪我もなく、いいコンディションです。
11/3に順延された試合はトーナメント2回戦でした。相手は試合開始時点は8人で、いきなり味方の選手の左サイドからのセンターリングをキーパーがハンブルして先制点。またすぐに左サイドで相手DFの裏にスルーパスし、味方の選手がセンターリング、中で待っていた選手がゴールを決め2-0。その後遅刻してきて11人揃いましたが、前半終了間際にさらに1点追加して3-0で前半終了。
後半は、左サイドでフリーでパスを受け、角度のない所からファーサイドにキーパーの手を弾いてゴール。さらに、味方の選手のシュートのこぼれ球をペナルティエリア右外からミドルシュート。ゴール左上隅に決まるファインゴール。最後はDFの選手が上がってきたところに右サイドからピンポイントのセンターリングを上げてゴールをアシスト。結果6-0で完勝でした。
筋力、スタミナともにいい状態を保っており、得点・アシストともに上出来で、毎日の筋トレや走り込みが決して無駄ではないと感じます。残り少ないシーズンですが、頑張ってこの1年をいい結果で締めくくりたいです。
- 0
サッカーにはいい季節です。シーズン終盤ですが、この季節にモチベーションを維持できる成績を上げているのはうれしいことです。怪我はなく、筋力・持久力も充実しているので、残りも継続していい結果を残したいです。
今日の1試合目は、さいたま市の社会人トーナメントでした。前半はほとんど押し込むも0-0。相手に合わせる悪い展開でした。案の定、後半早々に失点し、なかなか追い付くことができません。そんな中、ペナルティエリアでルーズボールの奪い合いになり、相手の背後に回り込もうとしたら、ファールを誘いました。PKを確実に決めて1-1。その後、右サイドからクロスを上げて左から裏に入り込んだ選手がダイレクトボレーを決め2-1。さらに右サイドでボールを受けて得意の右45度から左に切り返してのニアサイドへのゴールで3-1。これでダメ押しかと思われましたが、終了間際に立て続けに2失点。3-3のPKになってしまいました。PKは後攻で4人全員が決めて、4-3の勝利でした。3-1から追い付かれるのはちょっとまずいです。個人的には、1対1で取られたりパスミスがあったりして、今一つの出来でしたが、得点に絡めたので一応合格点です。
2試合目は2時間半後の13時キックオフでした。暑くないのと、それ程体力を消耗していなかったので、問題なかったのですが、一応サロメチールを塗って出場しました。残り3試合をすべて勝って、優勝に望みをつなぐべく大事な試合でした。前半は1試合目と同様、かなり押し込みましたが決定機を逃し0-0でした。大量得点で勝ちたいという意識がプレッシャーになってしまった感じです。後半、裏に出たパスを右足で合わせて、ようやく先制点をもぎ取りました。さらに立て続けに2点を追加して3-0の快勝。結果を見れば最低目標は達成したという感じです。残り2試合、負けられない戦いが続きます。
- 0
今日は最高気温35度の予想でしたが、雲が広がって風もあり、そんなに暑くなかったです。
毎度のダブルヘッダー、1試合目は、格下と思われた相手に先制を許し、まずい展開でした。そんな中、右サイドでパスを受け、中央ディフェンスの裏へパスし、FWの選手が決めて同点。その後GKのファールで一発退場となりましたが、相手も怪我で10対10。しかもPKをセーブしてそのまま前半終了。
後半は、押し気味で進めて、右サイドから中央にドリブルし、FWの選手とワンツーが決まり、ペナルティエリア右外からのいつもの得意のコースから左足で振り抜き、左サイドネットに突き刺さるシュート。その後、ダメ押し点が入り、3-1で勝利でした。10人での苦しい展開でしたが、同点のアシストと勝ち越し点を決めることができ、貢献できたと思います。
それから2時間半後の2試合目は、いいところなく、0-7の敗戦。今シーズン最終戦はダメでした。三室の今シーズンは、3勝3敗1分で終わりました。入れ替え戦への出場権がなくなっていたとは言え、こういう試合にはしたくないです。
- 0
昨日は曇り時々雨の予報にも関わらず、太陽が照り返し、蒸し暑い日曜日でした。そんな中のダブルヘッダーで、とても疲れました。
1試合目は試合開始早々、若手2人のパス交換により先制点が生まれました。その後、コーナーキックのこぼれ球をダイレクトで押し込み2点目。さらに、左サイドからのディフェンスの頭上を越えるクロスボールを左膝できれいにトラップし、3点目を挙げました。トラップがうまくできたので、それでほぼ決まりでした。1失点しましたが、守り切り、勝利を収めました。
それから2時間後の試合に移動し、途中でおにぎり1個と100%オレンジジュースを補給し、2試合目に臨みました。暑さで朦朧として、メンバー交代をうまく考えられず、2-0から同点に追い付かれて引き分け。後味の悪い試合になってしまいました。取りこぼしに匹敵すると思います。上位に残るにはこういう試合をやってはいけません。次節は強豪であるし、前半戦の山場です。絶対に集中して臨みたいです。
- 0
昨日は朝から東松山まで遠征、午後は荒川総合まで戻ってのダブルヘッダーでした。まだ酷暑ではありませんでしたが、陽射しが強く、気温も高めで、湿気がないのが救いという気候でした。
1試合目は久々のきれいな天然芝での試合で、ボールが蹴りやすく気持ちよかったです。前半早々、左のコーナーキックからファーサイドの好位置に入れて、FWの選手のダイレクトボレーゴールをアシスト。その後、キーパーのミスパスから1-1に追い付かれましたが、すぐさま、左サイドでパスを受けて、ディフェンスを抜き去らないうちに、ペナルティエリア外から右サイドネットに突き刺さるファインゴールで勝ち越し。その後追加点を重ねて前半で4-1となり試合を決しました。
後半、ゴールまで25mくらいのところからの直接フリーキックは、いいコースに飛んだのですが、キーパーのファインセーブでゴールならず、コーナーキックやドリブルでゴールラインまで切れ込んでのラストパスも決まらず、結果は6-1でしたが、もっと得点できたと思います。
これで4勝1敗となり、好調を維持しています。これからも1試合ずつ丁寧に勝利を積み重ねていきたいと思います。
2試合目は13:30キックオフで、昼食をとって少し休みましたが、若干の疲労が残っている状態での試合でした。1試合目が完勝だったので、まだよかったのですが、やはり2試合は辛いなと思いました。しかもシーズン中盤に入ってきて、数ヶ所、傷んでいるところも出てきて、治らないまま試合を迎えている感じもあり、これからの夏場、大きな怪我をしないように用心していく必要があります。
試合の方は、ペナルティエリア中央で受けたパスをトラップして、狙い澄ましてゴール左上隅にカーブをかけてシュート。惜しくもポストに当たりましたが、味方の選手が詰めて1-0。その後、同じ選手にペナルティエリア右45度からのシュートにアシストして2-0。このままいけると思ったのですが、前半に1点を返されて、後半は完全にこちらの足が止まって、キーパーとディフェンスの連係ミスから逆転を許し、2-3の敗戦となりました。2-0からの敗戦は痛すぎます。
ということで、1勝1敗で終わりました。家に帰ったらすごく眠くて爆睡しました。
- 0
今シーズンは開幕当初から引き分けは挟んだものの8戦負け無しでしたが、とうとう負けてしまいました。ダブルヘッダーで1試合目はメンバーが潤沢だったため後半から出場し、出てすぐ左サイドからディフェンスの裏に出たスルーパスを受けてゴール左45度の角度の無いところからシュートし先制点。相手メンバーが10人だったにも関わらず、前半0-0だったため、ようやくといった感じでした。その後、同点に追い付かれてまずい流れでしたが、左からのコーナーを自分が蹴って、ヘディングシュートをアシストし、終了間際にはゴール正面25mくらいのフリーキックをキーパーの手をかすめてバーに当たった跳ね返りを味方の選手が決めて、終わってみれば完勝の3-1でした。今シーズンは得点が入るので、ディフェンスの安定感で勝利をもぎ取れています。引き続き得点を積み重ねていきたいと思います。
しかし、この試合で両足首内側を軽く捻挫してしまいました。
続く2試合目は、3連勝が掛かっている重要な試合でしたが、昨年4位のチームで攻守とも安定している相手で苦戦しました。前半右サイドをドリブルで突破され0-1。後半も追加点を奪われ、コーナーから1点を返すも敗戦を喫しました。流れは悪くなかったので、次につながる試合だったと思います。
連勝も無限に続くわけではないので、落ち込まず連敗しないように集中を欠かないようにしたいと思います。また、捻挫を治して次の試合に臨みたいと思います。
- 0
今日は、昨日までの風も収まって寒くなくコンディションがよかったです。
今日は市民リーグ初戦でした。チームメイトが転勤で送別試合ということもあり、何とかアシストしたいと思って試合に入りました。相手ディフェンスのプレッシャーがそれ程なく、押し気味に試合を進めていた前半中盤に、左サイドからセンターリングが入りました。自分はゴール前でディフェンスと1対1でしたが、カーブが掛かってきてディフェンスの頭を越えるだろうなと予測していたら案の定、抜けてきました。パスがよかったこともあり、抜けてくる予測もあって、落ち着いてヘディングシュートできました。ヘディングのコースは左ポスト上隅に決まり、ファインゴールでした。その後、ペナルティエリア中央の混戦から、右サイドでフリーで待っていたところにパスが来て、トラップして狙いすまして、これまた左ポスト上隅に左足でカーブを掛けてゴール。中村俊輔を思わせるようなゴールだったと試合後にチームメイトから言われました。2点とも出来過ぎだと思いますが、きちんと基本に徹したボール捌きができた結果だと思います。前半終了間際にも3点目が入って勝負はほぼ決まりました。
後半も左サイドからドリブルで突破して、何とかアシストをと思って、ゴール前にフリーのパスでお膳立てをしましたが、上に外してしまいました。その後もアシストを狙ってプレーしましたが、ダメでした。しかし、別な選手のアシストで1点決めさせることができて結果は4-1の勝利。幸先のいいスタートを切ることができました。
今日は2得点で、しかも両得点ともそんなに普段決まらないようなゴールだったので気分がいいです。このイメージを脳に焼き付けて次の試合に結び付けようと思います。
三室のメンバーで(1)
三室のメンバーで(2)