予定:
三室7試合、パルス15試合、宮原22試合の計44試合
その他、トーナメントあり

ゴール:
・三室は昇格トーナメント出場(リーグ2位以内)
・パルスは3位以内
・宮原はシニア、グランドシニアとも優勝

目標:
・重複が2試合程度あるため40試合出場
・30得点
・筋トレ(腕立て、腹筋、スクワット各20回×2セット/日)
・怪我をしない(そのための予防を行う)

Posted in サッカー, パルス40, 三室, 宮原

<試合・練習会場案内>
駒場運動公園サブG
荒川総合運動公園サブG
三浦G
東浦和G
堀崎公園G
レッズランドG
秋ケ瀬公園サッカー場
西遊馬運動公園G
記念総合体育館(フットサル)
浦和西体育館(フットサル)
その他(USCサイト参照)

<2008シーズン日程・結果>

月日 開始 場所 相手 結果 得点者 勝点
1 3/9 15:00 三浦G 彩水会 0-2 0
2 4/6 13:30 駒場サブG フライハイト 5-1 伊藤克、院田2、木田2 3
3 5/11 15:00 荒川サブG ヨントスコア 2-0 オウンゴール、中村 3
4 6/29 12:00 荒川サブG 朝鮮蹴球団 2-0 高橋、山川(達) 3
5 7/21 12:00 駒場サブG UJ.ボルケーノ 3-0 山本、伊藤克、院田 3
6 8/24 09:00 東浦和G D・スパーズ 3-1 栗原2、院田 3
7 9/14 15:00 東浦和G FCフィオーレ 0-2 0
Posted in サッカー, 三室

<試合・練習会場案内>
駒場運動公園サブG
荒川総合運動公園サブG
三浦G
東浦和G
堀崎公園G
レッズランドG
秋ケ瀬公園サッカー場
西遊馬運動公園G
記念総合体育館(フットサル)
浦和西体育館(フットサル)
その他(USCサイト参照)

<2009シーズン日程・結果>

月日 開始 場所 相手 結果 得点者 勝点
1 3/20 15:00 三浦G 原山ク 1-0 中村(PK) 3
2 4/19 12:00 荒川サブG ウィングス 1-0 3
3 5/31 15:00 三浦G 浦和SSC 雨天順延
4 7/5 09:00 荒川サブG SJB 1-2 中村(PK) 0
5 7/26 13:30 三浦G TAD浦和 7-0 高橋2、伊藤克、中村3、栗原 3
6 8/9 13:30 駒場サブG 埼玉’88 1-2 栗林 0
7 9/20 13:30 荒川サブG 尾間木SC 2-1 中村、坂田 3
8 10/4 10:30 東浦和G 浦和SSC 4-1 OG、伊藤克、長倉、中村 3
Posted in サッカー, 三室

日曜日はトーナメント2回戦でした。結果は1-4で、他の消化試合を残し、今シーズン終戦となりました。
早々に3点取られましたが後半はペースを握り、右サイドのハーフウェイ辺りからのロングスローを味方の選手のバックヘッドを経てパスを受けて、トラップで相手ディフェンスの前に入り、ゴールに向かってドリブルで進みました。キーパーとの1対1は落ち着いて流し込み、一矢報いることができました。その後、左サイドでパスを受けてディフェンス2人を交わしてゴール前にプラスのセンターリング。中にフリーの選手が二人いましたが、ゴールを外してしまい1点差に追い付くチャンスを逃しました。その後、4点目を取られて万事休すでした。
1部3位のチームでしたが、最近のうちのチーム状況から善戦したと思います。やはり決定機を決めるか決めないかが勝敗の分かれ目です。上位チームだというプレッシャーは自身で作り出す脅威です。相手の出方に対処するかが重要で、それを如何に楽しめるかだと思います。
今シーズンの残りはあと2試合です。1試合は欠席が決まっていますので出場機会は1試合です。個人成績としては28得点で、あと2点取れれば30得点の大台に乗ります。マラソン大会の出場もあるので基礎体力を維持し、30得点を狙いたいと思います。寒くなるので故障に気を付けて来シーズンにも備えたいと思います。

Posted in サッカー, 三室

今日は昇格トーナメント初戦でしたが、結果2-4で敗退しました。
試合開始時は相手チームが8人でしたが、徐々に人数が揃ってきて、その前までに1得点のみだったのが問題です。うちもセンターバックと2人のボランチが欠席だったので、ディフェンスラインがほとんど一発で崩される展開となり、結果4失点でした。
試合開始早々には、左サイドからパスを受け、ワンツーで返すと見せ掛けて、中に切り返しシュートし、ゴール右に決めて幸先はよかったです。その後も再三チャンスがありましたがものにできずに逆襲からのゴールを決められ、1-1で前半を折り返しました。
後半は一進一退でしたが、その中で左サイドを突破してきた選手からのゴロのセンターリングを落ち着いてゴールに流し込んで再度リードを奪いました。しかし、その後、相手のディフェンスラインからの裏一発のパスで3失点。残念ながら、敗退となりました。
身体をしっかり作って準備をしてきたのですが、まあ結果を変えることはできませんから仕方ないです。来週、今シーズン締めくくりの市民トーナメント大会があります。気持ちを切り替えて臨みたいと思います。

Posted in サッカー, 三室

今日は、5月に大雨で延期になっていた試合で、結果的に最終戦となりました。勝てば昇格トーナメント進出です。
メンバーはギリギリでしたが、開始早々から優勢に試合を進めていました。左サイドでボールを受けて、ドリブルで切り込みます。中に味方の選手が走り込んだのに合わせてパスをすると、相手がミスキックでオウンゴールとなりました。いいところにボールを流し込んだので結果的にゴールが生まれました。それから、前線でボールをカットし、左サイドの選手に、相手の裏にスルーパスを出して、センターリングからきれいなヘディングシュートが生まれました。
その後も1失点はしましたが、個人成績としては、コーナーキックでのアシストと、自らドリブルでディフェンスを振り切ってシュートを決め、すべてのゴールに絡むことができ、4-1の完勝でした。
リーグ2位通過で、昇格トーナメントの出場が決定しました。昨年は同じトーナメントで敗れたので、今年は可能性のある限り上を目指したいと思います。筋トレもほぼ毎日欠かさず、シュートの切れも悪くありません。こういう時は、逆に怪我が心配なので、注意してトーナメントに臨もうと思います。

Posted in サッカー, 三室

今日は秋晴れ、湿度も低く、いい気温でした。最近、土日も仕事が続いているので、サッカーをやるのがとても楽しみです。
今日はダブルヘッダーで、1試合目は強敵でしたが、2-1で勝ちました。前半は風下で、大分押し込まれましたが、GKの再三のファインプレーで0-0で折り返せました。後半は風上に立ち、有利に試合を運べました。味方の頑張りで得たコーナーキック。右からのコーナーは利き足の左足で追い風を利用してカーブを掛ければ直接ゴールを狙えます。
今日のグランドはコーナーエリアのスペースに余裕があるので、助走を充分とってゴールを狙いました。相手のGKの上背がないのもありましたが、イメージ通りのキックができて、ゴールのファーポストの上ギリギリのネットに突き刺さりました。
子どもの頃から何度も練習してきて、これまでにも何回かゴールしたことがありましたが、40歳をこえてのコーナー直接ゴールは格別です。その後、味方の選手が2点目をあげて、最後、PKで失点&退場者が出てしまいましたが、貴重な勝利をあげました。
繰り返し一生懸命やってきたことは実になるものです。努力は必ず報われるということです。大袈裟かもしれませんが、好きなことに打ち込むこと、好きではないことには努力をしても心と行動が伴わないことをあらためて実感しました。

長くなりましたが、2試合目はリーグ戦優勝が掛かった試合です。気合は入っていましたが、ゴールに結び付かず、悶々とした試合になってしまいましたが、2アシストで5-1で優勝決定!!
1アシスト目は左サイドからペナルティエリアに走り込んでうまくトラップし、ゴールラインまでドリブルし、中のフリーの選手にパスしてのゴール。2アシスト目は、左サイドでフリーでボールを受けて、アーリークロスを放り込んでゴールが生まれました。自分のシュートシーンは2回あり、1本目は左のペナルティエリアに入ったところからのシュートで、惜しくも左上ゴール角に弾かれました。2本目は、左からのセンターリングに対してニアサイドに走り込んでのヘディングシュート。これは決めなければならないシュートでしたが、ゴールの位置を確認していなかったため、外してしまいました。今日は皆がシュートを決めてくれたので、接戦の時に役立てるように体力を維持していこうと思います。
9月末で仕事が一段落するので、取らなかった夏休みとお疲れ休みを兼ねて、10月にまとめて休みを取ろうと思います。溜まった家の片付けをしたいと思います。家をきれいにして、心新たに40歳代を生きていこうと思います。

Posted in サッカー, 三室, 宮原

朝から陽射しが強く、夏本番です。風があったので、まだ何とかなりましたが、そんな日にダブルヘッダーでした。
結果は7-0と0-1で1勝1敗。
2試合ということもあり、前半は控えに回り、後半からの出場でした。前半で3-0と楽勝ムードだったこともあり、次の試合を考えて省エネプレーを心掛けました。それでもよくボールが回り、味方の左からのセンターリングをショートバウンドに合わせてインサイドキックでゴール。2点目、3点目もほぼ同じようなセンターリングを合わせる省エネゴールでした。(ドリブルで突破に比べて、パスを受けてシュートすればいいだけ、という意味で省エネ。)
最近、チームとして得点がなかなか入らなかったので、7得点は他の試合に分けたいくらいですが、これを機に残り試合を勝ち続けたいと思います。
2試合目は、勝てば早くも優勝決定という試合でした。互角の戦いの中、何度かシュートチャンスがありましたが、相手のコーナーキックからの混戦での1点に泣きました。残り2試合を1勝1分で自力Vです。今日の敗戦は忘れて、1試合ずつ、きっちり勝利を目指したいと思います。
自分のコンディションとしては、昨年の膝靭帯の怪我が癒えつつあり、継続している筋トレの効果もあり、ほぼベストな状態です。ただ、夏は足の裏を暑さで火傷したり、足の指が擦れて水脹れができたりとケアをしっかりしないとコンディションを落とすことになるので注意しています。特にダブルヘッダーの場合は、1試合目と2試合目の間の時間に如何に筋肉の炎症や疲労を取るか、いろいろ試してみています。やはり、足を乾燥させて(水で冷やすとふやけて皮が剥けやすくなってしまうので)冷やすことです。あとは「ガリガリ君」です。心が癒されます。

Posted in サッカー, 三室, 宮原

久々のカキコです。
11月くらいから多忙になり、12~2月はどうにもこうにもならないくらい仕事が積み重なりました。今も楽観できないのですが、サッカーやるときくらいサッカーに集中したいと思います。
今日は三室の今シーズン初戦でした。朝は雨でグランドコンディション悪いだろうなと思っていましたが、風が強く吹いて午後の試合の時にはグランドは悪くなかったです。ただ、風が強いためか、また時期も最盛期の花粉を沢山吸い込みました。お陰で夜は薬を飲んでもクシャミが止まらない感じです。
試合の方は、立ち上がり、左サイドをドリブルで持ち込み混戦になりましたが、ゴール前にロビングを上げることができ、フォワードの選手がトラップで相手をかわそうとした時にハンドでラッキーなPKを得ました。最近、外していないこともあり、またベンチからのご指名もあり、自分が蹴ることになりました。
そういえば最近、PKについて考えたことなかったなーと思いながらも長い助走距離をとって助走に入りました。その間もそういえばどっちに蹴ろうかなーと考えながら徐々にボールに近づいていきます。そうだ!キーパーが先に動いてくれるだろうと思い直してボールを凝視しながらGKの動きを視界に入れて左に動いた!と思った瞬間、左のインサイドで右側に流し込みました。ボールも弱かったしコースもよくなかったし、もし蹴るまで動かなかったら止められてたかもしれません。それはさておき、決まればOKです。
その後、一進一退で自分の決定的なゴールチャンスが2回くらいありましたが、決められずヒヤヒヤながらも1-0で勝利でした。2点目を決めることが課題ということでまずは幸先の良いスタートが切れたということでよしとします。

Posted in サッカー, 三室

前回の更新はいつだったろうか。。。もう少し落ち着いたらブログにまとめようと思いますが、この期間の出来事は人生の大きなイベントの一つです。
それはさておき、ブログに書きやすいのはやっぱり試合の結果ですね。今日は膝の捻挫から復帰できるかどうか微妙だったのですが、テーピングで補強、再発予防して試合に臨みました。
走るスピード、キックの威力はさすがに1ヶ月以上、全く練習していませんでしたので、落ちていました。
試合の方は、開始からペースはこちらにあり、いつ点が入るかといった状況でしたが、いつもの如く、決定力が悪くなかなか点が入りません。その中、もう一人のフォワードがシュートを決め先制。少し楽になり、パスをダイレクトで3つつないでキーパーと1対1になり、自分の得意コースであるキーパーの左手をかすめるようなゴロのシュート。2点目。
しかしこの2点で安心したのか、ここから相手のペースになり、PKと流れからシュートを決められ、前半2-2で折り返しました。
後半もマークのズレから失点し、まずい感じになりましたが、自分がペナルティエリア前中央をドリブルで抜き、ゴール左サイドに流し込み3-3の同点。それから逆転ゴールが生まれて4-3の辛勝。
まあトーナメントなので、勝ってよし、かなと思います。
自分も復帰戦で2得点を上げることができたし、ドリブルでの突破もほとんど成功し、チャンスメイクできて満足でした。あとはやはりキック力と走る筋力を戻して、怪我の再発も防ぎつつ残り少ない今シーズンを楽しみたいと思います。
怪我で休んで見学に来たときすごくボール蹴りたくなりましたけど我慢して、今日はいいプレーができて、やっぱりサッカーって楽しいですねって感じです。

Posted in サッカー, 三室