- 0
まだ余震が続いていますが、先週からリーグ戦が再開しました。
再開後3連勝で、ペースを崩さずに再開できました。
先週の試合では、2アシスト。得点のチャンスはありましたが、相手のプレッシャーが少ない中、ダイレクトボレーやトラップから素早いシュートにチャレンジして外してしまいました。今後の試合のためにも、厳しい環境をイメージしてプレーするように心掛けています。そんな中1アシスト目は、フリーキックのリスタートを素早く行い、ディフェンスの裏に走り込んだ味方の選手に合わせて角度のないところからゴールが生まれました。2アシスト目は、後半、中盤からドリブルで中に切れ込み、ディフェンスを引き寄せてスルーパスし、味方の選手がキーパーと入れ違いにボールに触ってゴールしました。
昨日はダブルヘッダーでした。試合時間が重なっており、後半途中で移動し、次の試合の前半最後からの出場でした。1試合目は、2得点1アシスト。1点目は、右ショートコーナーをアーリースタートし、ディフェンスが寄ってくる前に、角度のないところからシュート。GKの頭上を越えてゴールに突き刺さりました。ファインゴールでした。次はアシストで、左サイドからシュート性のセンタリングを行い、GKがボールをキャッチし損ない、味方の選手が詰めてゴールしました。2得点目もGKの処理ミスでのゴールでした。
2試合目は再三、ディフェンスの裏に出たボールをドリブルで突破しましたが、なかなか抜き切れず、1アシストが精一杯でした。
それより何より、足首痛が再発したのが問題で、どうやれば回復するのか真剣に考えないとまずいかも知れません。
- 1
人生の中で一番大きな地震でした。オフィスにいましたが、とても大きく長い間揺れました。
大きな被害が出たところのことを考えると、書くに堪えませんが、自分の体験を記録しておこうと思います。
自分の近くの蛍光灯が天井から落下しました。
自席付近で落下した蛍光灯
書籍が落下
本震後も余震が続き、ビルの中が安全なのか外に出た方がいいのか分かりませんでしたが、周りの社員と近くの学校の校庭に避難しました。
解散してから、電車が止まっていたので、自宅に徒歩で向かいました。
より大きな災害が発生した時、家族のいるところにどれくらいで帰れるか、一度、経路を確認しておきたいとも考えていたので、オフィスに戻ることも選択肢としてありましたが、徒歩で帰宅してみることにしました。
途中、携帯電話での連絡が取れず、メールも遅延しており、家族とコミュニケーションが取れないストレスがありましたが、固定電話同士はつながったので、公衆電話から自宅に電話して状況を確認でき安心しました。結果的に、4時間半で自宅近くの駅の駐輪場に着き、家に帰りつきました。
帰宅途中、赤羽駅の電光掲示板は全線運休
息子は隣の駅で停車中だったため、下車して一駅歩いて自転車で帰宅、妻は、自宅にいましたが、食器棚のグラス類が破損したくらいで済みました。
その後、母や妹家族の無事が分かり、とりあえずホッとしました。ただ亡父の故郷が三陸のため親戚の安否が心配でした。その後、従兄は、家は津波で流されてしまったようですが避難して無事だったとことが分かりました。しかし、他に安否不明の親戚がおり、無事でいることを願っています。
まだ余震が続いてて不安な状態が続きますが、まずは被災者の救出と安全の確保がなされ、そして復旧、復興に向けて力を合わせることができればと思います。
- 0
今日は学校主催のオーストラリアの学校との交換留学の説明会に保護者として出席しました。申込者多数の場合、選抜があるとのことで、何とか通過して行ければと思っています。絶対にいい経験になるはずで、自分も時間が許すなら行きたいくらいです。
あらためて、チャンスは絶対に行動すべきだと思いました。行動すれば成功もするし失敗もします。失敗は次に生かすことができますが、行動しなければ次に成長できるチャンスが来るまで生かせるものがないからです。
自身もいくつになっても行動してみたいと思います。
- 0
今日は人工芝での試合でした。天気も良く、この時期にしては気温も暖かく、この上ないコンディションでした。
左足首痛は相変わらず残っており、今日はテーピングを強めに巻いて試合に臨みました。
試合は開始早々から点が入り、コンスタントに得点を重ねて、8-0の完勝でした。先週のパルスの8-1に続いての完勝です。
個人成績としては、1点目は左サイドからゴールまで40mくらいの長距離フリーキックでしたが、キーパーが前掛かりになっているのを見て、ゴールに向かって思い切り蹴りました。案の定、キーパーは一旦前に出て下がりましたが、頭越しにゴールが決まりました。
続いて2点目は、ペナルティエリア外の右サイドで味方の選手からのパスを受け、ディフェンスをドリブル・フェイントで左に振り切り、得意のニアサイドへの強烈なシュートで、これもキーパーの手を弾きゴール。キーパーの反応が悪いのではないかとは思いましたが、きちんとシュートを枠に強く打った結果なのは間違いありません。
さらに3点目は、右サイドからのフリーキックを左足でカーブを掛けて、ゴールを横切る形で味方の選手がなだれ込んで、キーパーが処理できずそのままゴールが決まりました。これでハットトリック!
今日はこれで終わりません。4点目は、右サイドペナルティエリア外から、今度はファーサイド左上のサイドネットに突き刺さるファインゴールが決まりました。
締めくくりは左サイドからのセンタリングをファーサイドから詰めて、混戦からこぼれてきたボールをフリーで流し込み、5ゴール。今日はこれで終了です。
今日は昨年のチーム得点王が休んでいたので、5ゴール差をつけられて少しアドバンテージになりました。
この2試合で9ゴールは、サッカー人生の中でも記憶にないです。
足首痛の方は、人工芝のクッションのためかそれほど負荷がかからず、よかったです。2週間試合が空くので、足首痛を治しつつ、筋トレで体を維持していきたいと思います。
- 0
新しい自転車で毎日、軽快に通勤しています。
今日は、カゴを取り付けました。通勤カバンを肩にクロスさせて乗るのもいいのですが、やはりカゴに載せた方が身動きしやすいです。
ライトの取り付け位置を決めるのに苦労しましたが、明日からはさらに軽快に運転できそうです。
M-650-2-RDに専用バスケットを装着
- 0
15年くらい乗った自転車がガタが来ていて最近壊れたので修理せず新しい自転車を購入することにしました。
まず、自転車屋で物色してから同じものをネットで検索したのですが見つからず、それに似たもっと良さそうなものが見つかりました。
自転車屋の自転車より価格が安く、今月の新商品ということで、即決しました。
MyPallas製クロスバイク26・6SP・リアサス TypeⅡ M-650-2-RDです。
ハンドルとペダルを組み立てればすぐ乗れる状態で輸送されてきました。それから、防犯登録、ライト、鍵を自転車屋で買い、鍵だけ取り付けてもらいました。
あとはカゴを取り付ければ終わりです。クッションがよく、乗り心地抜群です!あと、自転車屋の既成のものではなく、自分で選んで組み立てたので、愛着があります。大切に乗っていきたいと思います。
M-650-2-RD組立後に撮影
- 0
今日は、4リーグ中2リーグの開幕戦でした。
午前中の1試合は、昨年優勝チームである我々と、隣の市の選抜チームとの対戦でした。
宮原シニアメンバーで撮影
主審、副審ともド素人で、何度もオフサイドの誤判定(審判の判定が絶対なので試合中に文句は言いませんでしたし、判定がそうならオフサイドということ)があり、結果2-2の両チーム優勝というスッキリしない結果でした。自分のパフォーマンスとしては、何度かキーパーと1対1の場面を作りながらも決めきれずに反省の残る試合でした。一つコーナーキックからオーバーヘッドでシュートを放ったのは、決まりませんでしたがまあまあミートできて楽しかったです。
それから次の試合の会場に行く途中で、丸亀製麺でで釜玉うどん大盛を食べて、気持ちを切り替えました。
2試合目は結果からいうと、8-1の完勝でした。相手との力の差もあったかも知れませんが、みんな決定力があり、いい感じで初戦を終えました。個人としては、相手陣中央くらいで味方の選手からのパスをゴールを背にして受けて、ペナルティエリア外を右から中央にドリブルし、ディフェンスの隙間を抜いて左隅にカーブを掛けてゴールしました。メッシのプレーを思い出すシュートでした。それから左サイドでパスを受け、ゴール前の選手にセンターリングしゴールが決まりアシスト。それから右サイドでのフリーキックをアーリースタートし、ドリブルでゴール前に仕掛け、キーパーがキャッチするところをさらってゴール、2得点目。その後、右からのコーナーキックをダイレクトでゴールし、3得点目のハットトリック。今日はそれで終わらず、左サイドからのロビングボールを相手ディフェンスが処理を誤り、ドリブルでキーパーと1対1になりバーに当てるシュートで4得点目。後半は足首痛が強くなり、チームも1得点で失速しましたが、初戦としては上出来でした。
幸先のいいスタートですが、フルマラソン以降の足首痛が治りません。体が温まると痛みが減りますが、アップの時や少しペースが落ちた時に踏ん張れないくらい痛いです。テーピングの仕方も考えないとまずいかも知れません。シーズンが始まったので、試合をしながら治していかなければなりませんが、もっと大きな怪我をしないように注意していきたいと思います。そういうリスクを抱えていますが、パフォーマンスとしては筋トレ効果が顕著だと思います。