最近4試合ノーゴールで少し調子を落としているかなと考えていました。筋トレは継続していて体調も悪くないのですが、暑さや対戦相手との力関係のせいか、巡り合わせが悪くなっているのだと思います。あと最近気になるのは、足首痛です。練習や試合の後、足首が痛くなります。恐らく疲労がたまっているのと、軽い捻挫が回復しないままなのだと思います。休んだ方がいいかもしれませんが、試合が空くとコンディションが悪くなるのが心配で、休むに休めません。無理しない範囲で試合に臨むようにします。
さて今日は夕方の試合でした。昼間から湿気がすごくあったのですが、夕方になって少し過ごしやすくなりました。昨日の練習での疲労が抜け切れていませんでしたが、暑さの面では問題ありませんでした。試合の方は、開始早々に、右サイドからのセンタリングをゴールを背にしてうまくトラップし、ディフェンスを振り切って落ち着いてゴール右隅に流し込みました。その後、2点目もすぐに入り、大量得点かと思われましたが、何度かあったチャンスを決められず、前半2-0。それでも、チーム力に差があったので後半も同じくらいのペースでできるだろうと思いましたが、押し気味の中、追加得点を奪えず、中頃から相手のペースになり失点1-2。その後も同点に追い付かれそうな感じでしたが、左サイドでフリーでパスを受け、ゴール前にドリブルで突っ掛けたら、相手のファールを誘いPKを獲得。キーパーの動きを見て落ち着いて左側に決め3-1、試合が決まりました。相手ディフェンスはそれ程プレッシャーがなく、FWとしては体力的に楽な展開でしたが、もう少し決定機を作って得点できるようにしなければなりません。
とりあえず4試合ぶりの得点ができたのでよかったです。疲労も少なかったので、疲労や怪我の回復に努め、来週のダブルヘッダに備えたいと思います。来週は涼しい日になるといいなと思います。

Posted in サッカー, 宮原

今日は蒸し暑い日でした。昨日も練習して少し疲労と、土踏まず痛があってコンディションはよくなかったです。
ここ2試合、得点に絡めず、悶々とした感じです。今日も結果的に2連勝でよかったのですが、得点に絡めずじまいでした。
自分一人で試合している訳ではないので、自分が貢献できるときもあれば、他の選手の貢献で勝てる時もあり、トータルで勝ちを積み重ねていくものだと思います。また、得点につながらなくても、相手に負担を掛けるようなプレーを繰り返し続けていきたいと思います。
1試合目は、ボール支配はできましたが、決定機を作れず、前半0-0。後半の中盤、味方陣地でパスを受け、左に開いている選手に相手裏へスルーパスしました。そこからセンタリングで中の選手がゴールを決めました。パス3本で1点、シンプルな攻撃でよかったと思います。そして、その後一進一退でそのまま終了しました。1-0で勝ち切ることができ、今シーズンのうちのチームを象徴した試合だったと思います。
2試合目は、1試合目終了後、着替えないまま車で移動して、後半から出場しました。得点のチャンスもありましたが、体力的にも、暑さでの精神的なものも足らず、ダメダメでした。結果は前半の1点を守り切っての1-0での勝利。こういうダラダラした試合でも勝ち切ることは重要なので、次回以降、立て直していきたいと思います。
これまでの季節は筋トレを続けていれば動けましたが、これからは暑くなりますので、そうはいきません。やはり走り込みが必要な気がします。とはいえ、平日はなかなか走れないので、どうしたものかと思います。それと、土踏まず痛もあり、その他疲労回復も必要です。非常に悩ましいです。
ここ4試合無得点です。夏の時期は少し週末の練習を減らして、少しリフレッシュするようにして、ボール蹴りたくてしょうがないなと思えるようにしてみるのもいいかも知れません。

Posted in サッカー, パルス40, 宮原

昨日は朝から東松山まで遠征、午後は荒川総合まで戻ってのダブルヘッダーでした。まだ酷暑ではありませんでしたが、陽射しが強く、気温も高めで、湿気がないのが救いという気候でした。
1試合目は久々のきれいな天然芝での試合で、ボールが蹴りやすく気持ちよかったです。前半早々、左のコーナーキックからファーサイドの好位置に入れて、FWの選手のダイレクトボレーゴールをアシスト。その後、キーパーのミスパスから1-1に追い付かれましたが、すぐさま、左サイドでパスを受けて、ディフェンスを抜き去らないうちに、ペナルティエリア外から右サイドネットに突き刺さるファインゴールで勝ち越し。その後追加点を重ねて前半で4-1となり試合を決しました。
後半、ゴールまで25mくらいのところからの直接フリーキックは、いいコースに飛んだのですが、キーパーのファインセーブでゴールならず、コーナーキックやドリブルでゴールラインまで切れ込んでのラストパスも決まらず、結果は6-1でしたが、もっと得点できたと思います。
これで4勝1敗となり、好調を維持しています。これからも1試合ずつ丁寧に勝利を積み重ねていきたいと思います。
2試合目は13:30キックオフで、昼食をとって少し休みましたが、若干の疲労が残っている状態での試合でした。1試合目が完勝だったので、まだよかったのですが、やはり2試合は辛いなと思いました。しかもシーズン中盤に入ってきて、数ヶ所、傷んでいるところも出てきて、治らないまま試合を迎えている感じもあり、これからの夏場、大きな怪我をしないように用心していく必要があります。
試合の方は、ペナルティエリア中央で受けたパスをトラップして、狙い澄ましてゴール左上隅にカーブをかけてシュート。惜しくもポストに当たりましたが、味方の選手が詰めて1-0。その後、同じ選手にペナルティエリア右45度からのシュートにアシストして2-0。このままいけると思ったのですが、前半に1点を返されて、後半は完全にこちらの足が止まって、キーパーとディフェンスの連係ミスから逆転を許し、2-3の敗戦となりました。2-0からの敗戦は痛すぎます。
ということで、1勝1敗で終わりました。家に帰ったらすごく眠くて爆睡しました。

Posted in サッカー, パルス40, 三室

日光江戸村の入り口
日光江戸村の入り口少し寒かったですが、天気はとてもよかったです。

村内は桜が満開
日光江戸村の桜満開ベストシーズンですね。GWだと遅いかもしれません。

みんなでショット
日光江戸村の橋の上で年も国籍も生きてきた世界も違いますが、出会いを感じました。

一緒に撮影
日光江戸村内いい記念になりました。

日本庭園
日光江戸村の庭園こういう風景も気に入ったみたいです。

江戸の街並み
江戸のダウンタウンタイムスリップですね。

華厳の滝をバックに
華厳の滝空気がとてもよかったです。

男体山をバックに
男体山天気が最高です。もっとゆっくりしたかったです。

中禅寺湖をバックに
中禅寺湖いいショットです。

東照宮
日光東照宮世界遺産ですが、英語のガイドがほしいです。

湯葉ずくし
湯葉会席ヘルシーで、満足でした。

Posted in

前日の夜に品川駅でお迎えし、ホテルに案内した後、翌日ロビーでの待ち合わせ時間を確認して別れました。

当日朝、予定通り5:30に家を出発し、首都高で品川に向かいました。予定通り6:30にホテルロビーに到着し、ロビーで待っていましたが、時間通り来なくて、10分くらい待たされました。(文化の違いということで。。。)

それから予定の経路を変えて、レインボーブリッジを渡って有明ICから首都高に乗って日光に向かいました。15分くらい予定が遅れたので渋滞にハマるかと思ったのですが、翌週がGWということもあったのか、比較的すいていて、それでも最初の目的地の江戸村には1時間遅れの10時に到着しました。今市ICを降りてからの道がとても渋滞しました。きっと鬼怒川温泉の方に向かう車が多かったのだと思います。それはさておき、日光道は桜並木で、ちょうど桜が満開で、それを見てとても喜んでいました。4月下旬に日光に来て正解だったと思いました。

江戸村は我々日本人にとっても面白いですが、外国人にとってもとても興味深いところのようです。江戸の街並み、建物、人々など、1時間遅れで次の予定のことが気になって仕方なかったのですが、まあどこかで調整できるだろうとあまり急かしませんでした。劇の時間は決まっていたので、3つくらい見た後、昼食をとったりして楽しみました。もうちょっと時間があれば、まだまだ遊べたのですが、まあそこそこにして次に向かいました。それでも1時間の遅れは解消できていません。

次はいろは坂を上って、華厳の滝です。華厳の滝での滞在時間やこの辺のスケジュールに余裕を持たせていたので、ここで遅れを解消できました。それに加えて中禅寺湖畔にも行って写真を撮ったりして、東照宮に向かいました。ちなみに滝も湖も喜んでいました。1泊2日なら、ここから男体山を眺めながら戦場ヶ原を通って奥日光の湯元温泉に行くのがベストなんですけど今回はここまでです。

東照宮も裏側の駐車場まで行って、セット拝観券を買って、一通り回りました。日本史をきちんと覚えていないので、説明に苦慮したり、きっとガイドの人なら隠れたエピソードとか伝えられるんだろうなと思いながら、案内しました。外国人向けの観光ツアーが来ているのを期待(一緒について回れば脇で英語の説明が聞けるので)したのですが、夕方だったためかいませんでした。それでも、日本の歴史や史跡を体感したり、庭園というか風景を楽しんでもらえたと思います。

それから、日光彫のお土産屋を探して連れて行って、夕飯は湯葉会席を食べることにしていたのですが、予め調べていった店(ふじや、恵比寿家など)が開いてなくて、それでも何とか見つけて入った店(「元祖湯波寿司 寿司秀」)にちょうどいい料理(ゆばづくし和膳)があってそれを食べました。韓国人なので、日本料理は比較的何でも抵抗がないみたいで、美味しそうに喜んで食べていました。その日のお礼の言葉もいただいて、本当に一緒に来てよかったと思いました。

帰りは銀座通りの夜景を見てもらおうと手前で首都高を降りて、ホテルに着いたのは21時ちょっと過ぎくらいでした。何とか任務を全うしてその日は別れました。

心配した会話は何とか続きました。でも車を運転しながら、ヒアリングして、返事を考えて、という繰り返しで、首都高で事故になりそうになりました。携帯電話を使いながらの運転より危なかったかもしれません。

あと運転中のBGMはずっとマイケルジャクソンの曲を流していましたが、何でずっとマイケルジャクソンなんだろうと不思議に思っていたみたいです。気が回らなくて、きっと英語の歌ならいいだろうという程度で考えていました。帰り道、さすがに疲れて寝ていたので、クラシックを流してあげたら趣味が合っていたらしく喜んでくれました。会話のネタも切れていたので、音楽でその穴を埋めました。

それにしても神経使いましたが、とてもいい経験でした。

Posted in

少し前の4/24(土)になりますが、アメリカのお客様夫婦を日光に案内しました。

US拠点のお客様で直接の接点はなかったのですが、外国人との交流の機会は貴重だと思ったので、積極的に引き受けました。
ちなみに自分の英会話力は努力で乗り切るタイプなので、文法は最低限意識し、単語を何とか捻出してコミュニケーションを重視しました。
正しい文法で話をするのが目的ではなく、意思疎通を図る道具としての言語だと考えて、ただ、お客様ということもあり、失礼にならないように心掛けました。結果、喜んでくれましたし、帰国後、USで追加の注文をいただけたとのことで、自分の実にもなったし、少しは会社の業績に貢献できたかなと思います。

事前にまず行き先を検討したのですが、品川に宿泊、ご夫婦で周りたい、土曜日日帰り、翌日は都内はとバス観光がある、あとご夫婦とも韓国生まれでアメリカに渡られている、との条件から、都内巡りは観光バスにお任せするとすると、日本を体感してもらいたかったので、日光、鎌倉、富士山辺りが候補に挙がりました。というか、他に浮かびませんでした。

鎌倉は大仏見て終わっちゃうし、富士山は遠くから見るのがいいので近くまで行ってもしょうがないし、ということで、これまでも上海の友人を日光に連れて行ってその時の受けがよかったこともあり、日光を選択しました。(でも実際には上海の友人は日本語が話せたので楽だったのですが、英語での観光案内は大変でした。そもそも日本史の知識が曖昧だったこともあります。)

ただ、日光の場合、品川からだと都心を抜けなければならないし、本当なら温泉に泊まってゆっくり回りたいくらいのところです。でも、2日間、英語漬けで、かつ観光案内、車の運転は耐える自信がなかったので、いい所取りで回ろうと考えました。

事前に立案した計画は以下の通りです。かなり入念に考えました。仕事の計画より綿密かもしれません。。。

05:30出発→戸田橋→板橋本町IC→銀座→芝公園IC→三田→ホテルパシフィック東京3Fロビー待合せ
06:30ホテル出発→札の辻→芝浦IC→向島→東北道→今市IC→日光江戸村着
09:00日光江戸村入村
12:00昼食(そば屋)
13:00出発→今市IC→清滝IC→いろは坂→華厳の滝着
14:00華厳の滝見学
15:00華厳の滝出発→日光東照宮着
16:00日光東照宮拝観
17:00出発→湯葉店(ふじやor恵比寿家★予約)→日光駅前売店
18:00出発→日光IC→佐野SA
19:00夕食
20:00出発→葛西→レインボーブリッジ→芝公園IC→三田→ホテルパシフィック東京
21:30解散(翌日段取り説明)→出発
23:00帰宅
<英文版>(伝わったかな??)
06:30 meet the lobby
06:30-09:00 go to Nikko
09:00-12:00 enjoy EDO WONDERLAND
12:00-13:00 eat lunch
13:00-14:00 move to Kegon-waterfall
14:00-15:00 visit Kegon-waterfall
15:00-16:00 move to Toshogu Shrine
16:00-17:00 visit Toshogu Shrine
17:00-18:00 eat dinner
18:00-21:00 return to the hotel
<話題に困らないようにネタ帳>
マイケルジャクソン、MLB
仕事経験(RouterCare、Interop、JavaOne、Oracle/BruceScott)
出張経験(サンノゼ、サンフランシスコ、シアトル、アトランタ、ラスベガス、グランドキャニオン)
食べ物(寿司、そば、湯葉)
家族
日本の観光地
サッカー
韓国

Posted in