月: 2011年2月
- 0
今日は人工芝での試合でした。天気も良く、この時期にしては気温も暖かく、この上ないコンディションでした。
左足首痛は相変わらず残っており、今日はテーピングを強めに巻いて試合に臨みました。
試合は開始早々から点が入り、コンスタントに得点を重ねて、8-0の完勝でした。先週のパルスの8-1に続いての完勝です。
個人成績としては、1点目は左サイドからゴールまで40mくらいの長距離フリーキックでしたが、キーパーが前掛かりになっているのを見て、ゴールに向かって思い切り蹴りました。案の定、キーパーは一旦前に出て下がりましたが、頭越しにゴールが決まりました。
続いて2点目は、ペナルティエリア外の右サイドで味方の選手からのパスを受け、ディフェンスをドリブル・フェイントで左に振り切り、得意のニアサイドへの強烈なシュートで、これもキーパーの手を弾きゴール。キーパーの反応が悪いのではないかとは思いましたが、きちんとシュートを枠に強く打った結果なのは間違いありません。
さらに3点目は、右サイドからのフリーキックを左足でカーブを掛けて、ゴールを横切る形で味方の選手がなだれ込んで、キーパーが処理できずそのままゴールが決まりました。これでハットトリック!
今日はこれで終わりません。4点目は、右サイドペナルティエリア外から、今度はファーサイド左上のサイドネットに突き刺さるファインゴールが決まりました。
締めくくりは左サイドからのセンタリングをファーサイドから詰めて、混戦からこぼれてきたボールをフリーで流し込み、5ゴール。今日はこれで終了です。
今日は昨年のチーム得点王が休んでいたので、5ゴール差をつけられて少しアドバンテージになりました。
この2試合で9ゴールは、サッカー人生の中でも記憶にないです。
足首痛の方は、人工芝のクッションのためかそれほど負荷がかからず、よかったです。2週間試合が空くので、足首痛を治しつつ、筋トレで体を維持していきたいと思います。
- 0
新しい自転車で毎日、軽快に通勤しています。
今日は、カゴを取り付けました。通勤カバンを肩にクロスさせて乗るのもいいのですが、やはりカゴに載せた方が身動きしやすいです。
ライトの取り付け位置を決めるのに苦労しましたが、明日からはさらに軽快に運転できそうです。
M-650-2-RDに専用バスケットを装着
- 0
15年くらい乗った自転車がガタが来ていて最近壊れたので修理せず新しい自転車を購入することにしました。
まず、自転車屋で物色してから同じものをネットで検索したのですが見つからず、それに似たもっと良さそうなものが見つかりました。
自転車屋の自転車より価格が安く、今月の新商品ということで、即決しました。
MyPallas製クロスバイク26・6SP・リアサス TypeⅡ M-650-2-RDです。
ハンドルとペダルを組み立てればすぐ乗れる状態で輸送されてきました。それから、防犯登録、ライト、鍵を自転車屋で買い、鍵だけ取り付けてもらいました。
あとはカゴを取り付ければ終わりです。クッションがよく、乗り心地抜群です!あと、自転車屋の既成のものではなく、自分で選んで組み立てたので、愛着があります。大切に乗っていきたいと思います。
M-650-2-RD組立後に撮影
- 0
今日は、4リーグ中2リーグの開幕戦でした。
午前中の1試合は、昨年優勝チームである我々と、隣の市の選抜チームとの対戦でした。
宮原シニアメンバーで撮影
主審、副審ともド素人で、何度もオフサイドの誤判定(審判の判定が絶対なので試合中に文句は言いませんでしたし、判定がそうならオフサイドということ)があり、結果2-2の両チーム優勝というスッキリしない結果でした。自分のパフォーマンスとしては、何度かキーパーと1対1の場面を作りながらも決めきれずに反省の残る試合でした。一つコーナーキックからオーバーヘッドでシュートを放ったのは、決まりませんでしたがまあまあミートできて楽しかったです。
それから次の試合の会場に行く途中で、丸亀製麺でで釜玉うどん大盛を食べて、気持ちを切り替えました。
2試合目は結果からいうと、8-1の完勝でした。相手との力の差もあったかも知れませんが、みんな決定力があり、いい感じで初戦を終えました。個人としては、相手陣中央くらいで味方の選手からのパスをゴールを背にして受けて、ペナルティエリア外を右から中央にドリブルし、ディフェンスの隙間を抜いて左隅にカーブを掛けてゴールしました。メッシのプレーを思い出すシュートでした。それから左サイドでパスを受け、ゴール前の選手にセンターリングしゴールが決まりアシスト。それから右サイドでのフリーキックをアーリースタートし、ドリブルでゴール前に仕掛け、キーパーがキャッチするところをさらってゴール、2得点目。その後、右からのコーナーキックをダイレクトでゴールし、3得点目のハットトリック。今日はそれで終わらず、左サイドからのロビングボールを相手ディフェンスが処理を誤り、ドリブルでキーパーと1対1になりバーに当てるシュートで4得点目。後半は足首痛が強くなり、チームも1得点で失速しましたが、初戦としては上出来でした。
幸先のいいスタートですが、フルマラソン以降の足首痛が治りません。体が温まると痛みが減りますが、アップの時や少しペースが落ちた時に踏ん張れないくらい痛いです。テーピングの仕方も考えないとまずいかも知れません。シーズンが始まったので、試合をしながら治していかなければなりませんが、もっと大きな怪我をしないように注意していきたいと思います。そういうリスクを抱えていますが、パフォーマンスとしては筋トレ効果が顕著だと思います。
- 0
前の会社で、一緒にプロジェクトを頑張ったメンバーとひかり寿司に行きました。10年前くらいに行って以来だったのですが、この日をとても楽しみにしていました。
うにの写真を撮るのを忘れてしまいましたが、美味しかったです。
刺身の下に刺身がある
のり巻きの上に寿司がある
みんなとも懐かしい話や、今の会社のことなどいろいろ話せて楽しかったです。
スカイツリー建設の影響で土日も混んでいるようですが、今度は家族を連れて行こうと思います。
- 0
昨日、友人からのメールの誘いで、今日、大学のOB戦に参加してきました。
昨夜のインドアサッカーで左足首痛が残っていましたが、テーピングで補強して臨みました。先週のフルマラソンも完全に回復していなかったのかも知れません。
対戦相手は外国人クラブで、とても大きく、コンタクトも激しく、オーストラリア代表のような感じでした。40分ハーフという久々の長さも大変でした。結局、40分を1本、20分を3本の計1時間40分やりました。
試合内容は、後半から出場してまもなく、中央でパスを受け、ドリブルでかわして、シュートし、右隅に決めました。その後、アシストを決めて、さらに左サイドからセンターリングを味方の選手が自分に落としてくれて、ダイレクトシュートしこれも右隅に決めることができました。落としをトラップせずにダイレクトでシュートしたのがよかったと思います。
20分の試合の方では、右サイドでパスを受け、中に切り込んでシュートしゴールしました。さらに最後の20分で、左サイドをフリーでドリブルで上がり、キーパーとディフェンスの間を抜く、プラスのセンターリングでゴールをアシストしました。
他にも左サイドからのセンターリングをダイレクトボレーシュートしましたが、キーパーの好セーブでゴールを阻まれたシーンもあり、とてもいい状態でした。
マラソンで持久力が身に付いていたことと、人工芝でボールを蹴りやすかったのが、いいパフォーマンスの要因です。それと味方の選手の動きがよく、パスコースが多かったことも大きかったです。
久々、友達とボールを蹴れて、本当に楽しかったです。大学で一緒に切磋琢磨した仲間と、元気にボールを蹴れてる今日を幸せに感じた一日でした。
- 0
ここ数年、サッカーがオフの12月から1月に掛けて、マラソンに注力することにしています。そうすることで、翌シーズンの準備になります。
1/30は今シーズン最後のマラソン出場です。これまでにハーフを4本走って自己新は出せていませんが、練習できない中、コンスタントに予想タイムの範囲で走れました。最後はフルマラソンで締めくくりです。今回初めて参加した勝田マラソンでした。特徴的だったのは、会場や沿道の声援、差し入れが過去最高レベルだったことです。「地元」でバックアップしているという感じがとてもよかったです。
天気も良くスタートを待つ会場周辺
しかし、結果は過去ワーストでした。というか、棄権したかったくらいでした。ひざ痛で走れなくなり、そうなると寒さがこたえてきて、ふくらはぎの痙攣、手の寒さなどとても走れる状態ではなくなりました。でも、棄権してバスに乗るのも面倒だし、とにかくゴールまでやっと辿り着いた感じでした。練習不足も原因の一つですが、コースがとにかく緩やかなのですが、上り坂が続きました。そして一気に下ってまた上り坂という繰り返しが厳しかったです。上りは元々、不得意で、腿が上がらず、膝と足首に負担が大きいです。結果的にハーフ地点までは何とか持ちましたが、後半はボロボロで、走れなくなると1kmがものすごく長く感じました。過去、これ程崩れることはなかったのですが、いつかは棄権ということもあるのかと思っていたので、まあ次につなげられるように反省したいと思います。
それはさておき、いいことが3つありました。
・今日は友達と2人で挑戦して、友達の方は3時間台で自己新を出したこと
・サッカーの後輩が地元に住んでいて、沿道に家族で応援に来てくれていたこと
よく見つけられたなあと思ったのと、寒いのによく来てくれたなあと思いつつ走りました。沿道の応援は一瞬だし、挨拶もよくよくできず、申し訳なかったのですが、応援されるってうれしいですね。
・そして、大学卒業以来の友人にバッタリ出会ったこと
走り終わって、友達とスーパーで帰りの電車でのビールとつまみを買っていた時に、たまたま合いました。こっちは東京・埼玉からの遠征、あっちは山形からの遠征でしたし、両者とも思い立って寄ったスーパーで、1月の同期会ではどうしたかなあって言っていた友人なので、この偶然を何と説明していいのか分からないくらいです。超感動でした。
20年ぶり?の遭遇。まさかこんなところで。。。
ということで、来年は勝田マラソンには出ないと思いますが、心暖まる大会だということは記憶に残ると思います。会場までの往復はスーパーひたちを事前に友達に予約してもらっていたので、スムーズでした。感謝です。ビールを飲んで、その日を振り返りながら帰路に着きました。