ほとんど毎週日曜日は試合なので、妻とランチをゆっくり食べるのは久しぶりです。
ぐるなびで近隣を探してみて、イタリア料理ココチーノ南浦和店に行きました。
駐車場がないのが困りものですが、料理は美味しかったです。特にパンはお代わりができて、焼き立てフワフワなパンでした。
今回はランチセット(ミニサラダ・パン・ドリンク付で1,100円)でしたが、次回はワンランク上のランチメニューを食べようということになりました。
女性のお客さんがたくさん長居していました。
ランチセットのサラダとパンパスタランチのサラダとパン
ランチセットの「玉ねぎとベーコンのアマトリチャーナ」ランチセットの「玉ねぎとベーコンのアマトリチャーナ」

Posted in グルメ, 日記

今日は母と久々に出掛けました。どこ行こうか考えた末、上野の国立西洋美術館に行くことにしました。自分は美術は不得意だし、美的感性がないと思っていて、美術館にわざわざ行くことはありませんが、母にそこそこ外出気分を感じてもらって、静かなところでゆっくり過ごせるところ=美術館、という思い付きで行ってきました。
駐車場に止めて最初、上野の森美術館で世界の高校生の芸術作品展が開催されていて、無料だし昼食まで時間を少し稼ぎたかったので観ました。上手だなーと思ったのと、オーストラリアの高校生の作品はオーストラリア人らしいなと思ったのと、東南アジアの作品は顔の表情を書かない傾向があるんだ(なぜだろう。)と思いました。
あと、以前、上海で中国館に行った時、8歳の子供の絵画を観ましたが、そちらの方が今回の中国の高校生の作品よりよく見えました。
昼食で過門香のパンダセットを食べて、西洋美術館に行きました。今、古代ギリシア展をやっていて、あの有名な円盤投げの彫刻を観ました。他も観ましたが、母も疲れてきていたので飛ばし観でした。年取ったら、ゆっくり見に来ようと思います。帰りに華屋与兵衛でお茶して帰りました。
上野の森美術館上野の森美術館
過門香の「上野店限定」過門香パンダセット過門香の「上野店限定」過門香パンダセット
上野公園から東京スカイツリーを望む(1)上野公園から東京スカイツリーを望む(1)
上野公園から東京スカイツリーを望む(2)上野公園から東京スカイツリーを望む(2)
国立西洋美術館正面国立西洋美術館正面
国立西洋美術館正面のオブジェ国立西洋美術館正面のオブジェ
抹茶小倉白玉抹茶小倉白玉

Posted in 日記

骨髄採取に向けて、全身麻酔の説明を聞き、同意しました。全身麻酔中は夢を見る人もいるらしいです。麻酔から覚めた時も朝の寝起きの感じらしいです。貴重な体験なのでどんな感じになるか興味深いです。
そして2回目の自己血採血。前回、秤の設置場所の問題で400ccのところ500cc採ったとのことで、今回は300ccと思っていたのですが、250ccでいいと言われて、「前回550ccだったんじゃん」とちょっとショックでした。まあ前回500cc採ったと言われて、心理的にクラクラ来たのですが、さらにクラクラ来た感じでした。血液の保存状態は大丈夫なのか確認したら、550ccの保存用の処理を行って保管してあるとのことで、結果オーライです。貧血気味の人だったら大変だったかもしれません。
今回はあっという間に採血が終わってしまって、もうちょっとベッドで横になっていたかった感じでした。
次回は本番採取入院です。自分にしては珍しく、サッカーの試合も休んでその日に備えます。自分の体調管理も重要ですが、怪我をして待っている患者さんに迷惑を掛ける訳にいかないからです。既に放射線治療で自分の骨髄が入ってくる前提で準備を進めているので後戻りできません。自分にはその責任がかかっているということです。

Posted in 日記, 骨髄ドナー

息子がカナダに行ってるので、たまには二人で居酒屋行こうかということで個室を予約して行ってきました。
家ではお酒を飲まないので、ゆっくり会話ができてよかったです。

Posted in 日記

昨日、息子が18日間のホームスティでカナダに旅立ちました。妻が成田まで送りたいと言っていましたが、自分で考えて行動してほしいので、日暮里まで送って京成スカイライナーのチケットを手渡して改札口で見送りました。
自分と一緒に小4の時に上海に行ったことがあるので、息子にとって海外は2回目ですが、単身で行くのは今回が初めてです。もちろんツアコンがいるので完全な単身ではないので、大丈夫だと思います。今頃、ベーリング海の辺りを飛んでいるのではないかと思います。
いろいろと初めての体験で、失敗もあると思いますが、それを恐れず、失敗してもめげずに、そして健康で、何より楽しかった、また行きたいと思って帰ってきてほしいです。
日本では久々の夫婦二人での生活です。ランチは駅前のインドカレー屋に行き、レンタルビデオ屋で借りて夜まで映画を観まくりました。合宿等で一週間くらいは息子が不在の時もありましたが、これから2週間近くこんな日が続くのは結婚以来です。
カナダのホームスティ先はレストラン経営者夫婦とのことです。Google Earthで住所付近のストリートビューも参照しました。とても閑静な住宅街だと思いました。是非いい思い出作りとこれからの糧にしてもらいたいと思います。

Posted in

早朝4時に起きてテレビを観た瞬間、0-0で一先ず安心しました。ヒヤヒヤでしたが、日本チームも得点のチャンスがない訳ではなかったので、0-0の折り返しで後半に期待しました。しかし先制点を奪われ、やはり力の差があったのかと思いましたが、同点に追い付き、延長戦に入りました。今度も追加点を奪われ、筋書きは決まっていたのかと再度諦めかけた時に同点ゴール!そのままタイムアップしてPK戦でした。淡々とPKが進んでいき、あっという間に勝利をもぎ取ってしまいました。まずは、おめでとうと心から感じましたし、いい試合を見せてくれた感謝の気持ちが湧きました。
試合中のボール回しを見ていると、頻繁に短いパス交換をしてDFのズレを見出して突破する素晴らしい戦術と技術だと思いました。一転、守備に関しては素早い寄せと粘り強い走りで相手に余裕を持たせませんでした。PKとなっては、追い付いた側の勢いが勝ったということです。歴史的瞬間を目にすることができて本当によかったです。

Posted in サッカー

夏です。真夏です。今日も先週に引き続き、2試合です。
1試合目は11:45キックオフでした。コイントスで陣地を選びましたが、太陽は真上、風は微風でどっちを選んでも関係ない状況でした。
試合の方は、前半右サイドでドリブル突破したMFの選手から、裏に走り込んだ選手にピンポイントの縦パスが通り、GKの出鼻をコースを狙ってゴール。しかしすぐにDFラインを突破され1-1で折り返しました。猛暑の試合なので、勝たないと疲労だけが残ります。後半はMFの選手が左サイドからミドルシュート。GKのミスでキャッチできずゴールし2-1とリードを奪いました。さらにペナルティエリア内で味方の選手がファールを受け、自分が落ち着いてゴールを決め3-1で決着しました。ここ2試合は得点も入り、いい感じになってきました。
終了後すぐに別のグランドに移動し、2試合目でした。13:45からの試合で、今度は人工芝の熱さに耐えねばなりませんでした。試合の方は結果だけ、2-5の大敗でした。DFラインが崩壊でした。自分としては、左サイドでパスを受け、中央のFWの選手にセンタリングを合わせたアシストのみでした。この試合で、GKと相手の選手の頭同士が接触し、両者とも救急車で運ばれて心配でしたが、大事には至らず一先ず安心です。やはり怪我をしないように注意したいと思います。
結果的に1勝1敗で、何とか乗り切りましたが、最近は負けが増えてきたので、やはり勝利を積み重ねられるよう、準備を怠らないようにしたいと思いました。足首痛は、かなり良くなってきており、強い衝撃がない限り、走る、蹴る、の問題はなくなってきました。また、足の指の水ぶくれ防止のテーピングも行っています。来週は試合がなく、また、骨髄移植の準備に入る関係で、その後の2週間も試合を休む予定です。3週間空きますが、しっかり足首痛を治し、筋トレを続けて、さらにパフォーマンスを向上させたいです。

Posted in サッカー, パルス40, 宮原

昨日、梅雨明けして、今日は炎天下での試合、しかもダブルヘッダーでした。
気温の上がる13:30キックオフの試合でしたが、風が少しあったので、真夏というところまではいきませんでした。
試合は終始押し気味で進みましたが、0-0で前半終了。後半は先取点がほしい状況になりましたが、少ないチャンスの相手に先制点を奪われました。しかし、その1点を奪われてから攻勢を掛けて右サイドでパスを受けドリブル。左に切り返してセンタリングを上げ、逆サイドの味方の選手がフリーでトラップし落ち着いてゴールを決め、アシスト。さらに試合終了間際、これも右サイドでボールを回して、クロスから味方の選手が胸トラップからシュート。GKの手をはじいてゴールが決まり、その後すぐに試合終了、2-1の勝利でした。折角暑いのに頑張っていたし、最後まで諦めず攻撃を仕掛けたのがよかったのだと思います。
2試合目は夕方の試合でした。少し気温も涼しくなり、日差しも弱くなったので、さほど厳しい試合ではありませんでした。しかも7-1の完勝で、自分も1得点、1アシストでした。
ようやく足首痛も快方に向かっている感じで、強いシュートも蹴れるようになりました。あとは精度を上げてゴールを積み重ねたいと思います。そろそろ足の指の水ぶくれや靴擦れを防止しないとまずい季節です。きちんと予防して準備して試合に臨みたいと思います。

Posted in サッカー, 三室, 宮原

今日は長いトンネルを抜けられそうな試合でした。結果は3-1ですが、内容はそれ以上の感じがしました。
前半、コーナーキックから味方の選手が中央でヘディングでつないでゴールが決まりました。さらに左サイドからディフェンスとキーパーの間を狙って強めのゴロで早めのセンタリングを行い、想定通りGKとDFが処理を誤り、詰めていた味方の選手がゴール。そのまま2-0で前半終了かと思いましたが、相手のコーナーからヘディングシュートが決まり、2-1の折り返しでした。
後半は同点に追い付かれる前に追加点が必要でした。右サイドの裏に抜けたボールを中央左の自分にGKと1対1のパスが通り、落ち着いて左足インサイドキックでゴールに流し込み、試合は決しました。追加点のチャンスは他にもありましたが、精度を欠き反省が残ります。
左足首痛は今日はそんなに感じず、少し回復傾向なのかなと思いました。
チームにとって、やはり勝利が一番の薬です。

Posted in サッカー, パルス40

6月はとにかく忙しかったです。上海から帰国したのが5/29でしたから、1ヶ月前のことではないような気がするくらい長かったです。ほとんどオフィスの自席におらず、お客様先での作業でした。結果的には若干の残作業はありますが、検収いただけました。また、グループの目標も達成できたので、誠実に頑張ってきた甲斐がありました。母の入院もあったりしたので、よく乗り切れたなあと、周りのメンバーや家族に感謝です。
昨日、新年度のキックオフ会があって社長と話をしましたが、いい話をしてもらいました。社長「よくやったね。」、自分「周りのメンバーのお蔭です。自分だけでは何も。。。」、社長「周りのメンバーを巻き込んで、影響を与えたことがすごいんだよ。」と。うれしかったのと、ああ、(プロジェクトって)こういうことなんだ、とあらためて思いました。でも実際、周りのメンバーがいなかったら大変なことになっていたと思います。
あと忘れてならないのが、お客様のご協力です。6月末にカウンターパーソンの方に作業終了後、飲みに誘われたのですが、是非、長いお付き合いを、って先方から言ってもらえたことです。足らないところが多々あったと思いますが、自分としては誠実に努力することだけでしたので、そのことを受け止めていただけたのかなと思いました。
また、開発パートナーの皆様の協力なくして始めることすらできなかったと思います。要件定義から設計、その後の仕様変更や課題への対応、上海のPMも毎日午前3時まで残業して対応いただきました。こちらは課題を数行で連絡するだけですが、実際に影響範囲の特定、コーディング、テストなど実作業は大変なことだったと思います。
今回のプロジェクトは、ちょうど震災の直前に開始し、震災の翌週、お客様と要件定義のために本数の減った電車で通った特別な意味があるプロジェクトでした。私自身が成長できたことはもちろん、プロジェクトに参画したお客様、パートナー様を含めた30人くらいの方に何らかの影響があれば幸いです。それにしても、仕事のことをブログで書いたのって久々のような気がします。
日曜のサッカーだけは休まず、参加しました。でも成績はよくなかったです。なのでブログも書く気分になりませんでした。自分のパフォーマンスも悪く、足首痛もあるのですが、やはり勝利が一番必要です。早く足首痛を治して、ベストコンディションに持っていきたいです。
先日、骨髄提供に同意しました。妻にも同意書にサインしてもらいましたので、この後は自分から断ることはできません。妻に理解してもらえてとても感謝しています。同意面談が終わった後、妻と東京プリンスホテルのブッフェレストラン ポルトに行ってランチしました。暑い日でしたが、妻と平日に都内でランチしたのは、いつ以来かと思います。ランチ後、増上寺に行ったら、七夕が近いためか、短冊に「骨髄提供により、患者さんが助かりますように。」と書きました。
天気のいいガーデンを見ながらのまったりランチ天気のいいガーデンを見ながらのまったりランチ
増上寺と東京タワー増上寺と東京タワー

Posted in グルメ, サッカー, 日記, 骨髄ドナー